栃木県の大きな公園へ、探鳥の遠征は久しぶりです。
青いルリビタキや濃いピンクのベニマシコとの出会いを期待して訪れた公園。
結果としてその願いはかなわなかったものの、よいお天気に恵まれ、
たくさんの鳥を見ることができました。
また、よく整備され、手入れの行き届いた公園をたっぷりと歩いて、それもとても楽しめました。
最初は、この沼といえばこれでしょう。
ミコアイサ。
私が見たところ、オスが2羽、メスが1羽でした。
カケスは、小枝越し。
トラツグミ。
ちょっと不気味で、雰囲気があります。
ジョウビタキ。
地面に下りて虫をくわえたり、熟した木の実をついばんだり、元気いっぱいです。
シロハラ。
今年は、シロハラでさえ、近くの公園ではなかなか見ることができませんでした。
ビンズイ。
この前来たときはたくさんいたビンズイですが、今回は激減という感じ。
ルリビタキ。
多分メスでしょう。
メスがいるということは、当然オスもいるでしょう。
次はぜひ。
最後はウグイス。
往復4時間で少し疲れましたが、また頑張ろうという気になりました。