千歳山研究所

ふるさとの名山、千歳山に思いをはせる野鳥写真初心者

ヤマガラ、オオジュリン、コゲラ、ジョウビタキ、ミコアイサ・雌、マヒワなど

2021年03月12日 | 野鳥

不要不急の外出を控えていたので、

探鳥はおろか、家から出ることすら減ってしまいました。

 

とはいえ、閉じ籠もってばかりというわけにもいきません。

天気のよい日だけ、ここ10日ほどで数回公園へ出かけて

撮りためた写真です。

 

ヤマガラ。

 

どんぐりを上手に足で押さえつけて、ほじって食べています。

 

オオジュリンがやってきました。

この鳥を見ると、冬から春へ季節が変わりつつあることを感じます。

 

コゲラのつがいがです。

ほぼ完成した巣穴の、最後の仕上げをしているようです。

 

ジョウビタキ・雄。

今シーズン、結構よく見かけました。

枯れ葉に潜む小さな虫をゲット。

 

ミコアイサは結構大きな魚を捕ったようです。

するりと飲み込んでしまいました。

 

マヒワと梅。

 

この公園では、シロハラにあちこちで会えます。

 

最後はトモエガモ。

大分前から1羽になったようです。

 

 

近所の川には60羽ほどのヒドリガモがすみついていますが、

先日、20℃を超えた日は、盛んに飛行訓練をする姿が。

数羽から7~8羽ぐらいのグループが、短い距離ではありますが、

次々にやってきては着水を繰り返していました。

数が多い群れでは、V字隊列を組んで飛んでいるところも目撃。

 

これからどんどん暖かくなっていきます。

目ぼしい遠征にも行けずに、今シーズンは終わってしまいそうです。



最新の画像もっと見る