我が家の側には、川が2本流れています。本流と支流の関係ですが、本流は東京湾に注ぐ川、支流はどぶ川に毛の生えた程度の小さな川なのですが、何故かどちらも一級河川。今日は、支流の小さな川沿いを散歩しました。私の生まれ育った所は、すぐ近くに川などなかったので、子供のころは川沿いをそぞろ歩くなんてやったことがありませんでした。
今日最初に出会ったのは毎日のように見かけるセキレイでした。セキレイは3種類(白・黒・黄)いますが、ハクセキレイ(白鶺鴒)でした。いつでも尾羽を上下させてるせわしない感じのあの鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/6ef6252e254eea592706fdedc08aa334.jpg)
次に出会ったのは、「ツツピー、ツツピー」と高い鳴き声のシジュウカラ(四十雀)でした。住宅街でも良く見られるお馴染みの、黒い帽子が目立つあの鳥です。やっぱり可愛いですね。ここまでは、比較的良く見られる鳥たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/c511be7adeade8f61d14843048e65c94.jpg)
お次は冬場に良く見るマガモ(メス)でした。カメラを向けるまでは頭を羽の上に置いてお休み中だったのに、カメラを向けるや頭をもたげて起きてしまいました。さすが野生の生き物です。眠っていても警戒中なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/9b6449a53fc3f411d8c413985716a56a.jpg)
この川沿いを散歩しているとあの綺麗なカワセミに出会うことができます、それも結構な頻度で。住宅街の中で自然を感じられる貴重な川です。(カワセミは清流にいるようなイメージですが、意外に住宅街の小さな川でも見ることができます。初めて見たのは、本当にどぶ川?と言うような小さな川でした。)でもあの翡翠色の翼を見ると、やはり気持ちが高揚しますよね。
今日も予定通り(?)に出会うことができました。普段は飛んでいるところを見つけるのがやっとと言う感じですが、今日はいないなぁと歩きながらふと見ると、すぐそこの枝で休んでいるではありませんか。散歩でカワセミを見るのがちょっと久し振りな感じがしたので、カワセミの追っかけをやってえさの捕獲シーン(以前にも一度ほどは見たことはあるのですが)を見ようと思いました。
嬉しいことに、えさを狙って川にダイブするシーンを何度もみることができました。更に更に、実際に小魚を捕獲して食べるシーンさえも見ることができました。本当にラッキーでした。
ふと見ると枯れ草にカワセミが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/861f489f36726352e3abafe79e5996ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/0891ca196e9a2efe3268004c6549942d.jpg)
貴重なダイブシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/b589b9f1c2ffe5213a7e4ce3886adb61.jpg)
口に銀色の小魚を咥えているんですが見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/89/e8c3a7a0d91d78a8e472d18a60cf513c.jpg)
今日最初に出会ったのは毎日のように見かけるセキレイでした。セキレイは3種類(白・黒・黄)いますが、ハクセキレイ(白鶺鴒)でした。いつでも尾羽を上下させてるせわしない感じのあの鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/6ef6252e254eea592706fdedc08aa334.jpg)
次に出会ったのは、「ツツピー、ツツピー」と高い鳴き声のシジュウカラ(四十雀)でした。住宅街でも良く見られるお馴染みの、黒い帽子が目立つあの鳥です。やっぱり可愛いですね。ここまでは、比較的良く見られる鳥たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/c511be7adeade8f61d14843048e65c94.jpg)
お次は冬場に良く見るマガモ(メス)でした。カメラを向けるまでは頭を羽の上に置いてお休み中だったのに、カメラを向けるや頭をもたげて起きてしまいました。さすが野生の生き物です。眠っていても警戒中なりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/9b6449a53fc3f411d8c413985716a56a.jpg)
この川沿いを散歩しているとあの綺麗なカワセミに出会うことができます、それも結構な頻度で。住宅街の中で自然を感じられる貴重な川です。(カワセミは清流にいるようなイメージですが、意外に住宅街の小さな川でも見ることができます。初めて見たのは、本当にどぶ川?と言うような小さな川でした。)でもあの翡翠色の翼を見ると、やはり気持ちが高揚しますよね。
今日も予定通り(?)に出会うことができました。普段は飛んでいるところを見つけるのがやっとと言う感じですが、今日はいないなぁと歩きながらふと見ると、すぐそこの枝で休んでいるではありませんか。散歩でカワセミを見るのがちょっと久し振りな感じがしたので、カワセミの追っかけをやってえさの捕獲シーン(以前にも一度ほどは見たことはあるのですが)を見ようと思いました。
嬉しいことに、えさを狙って川にダイブするシーンを何度もみることができました。更に更に、実際に小魚を捕獲して食べるシーンさえも見ることができました。本当にラッキーでした。
ふと見ると枯れ草にカワセミが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/861f489f36726352e3abafe79e5996ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/0891ca196e9a2efe3268004c6549942d.jpg)
貴重なダイブシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/b589b9f1c2ffe5213a7e4ce3886adb61.jpg)
口に銀色の小魚を咥えているんですが見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/89/e8c3a7a0d91d78a8e472d18a60cf513c.jpg)