丈山苑と尚古荘にリピートして来ました。
後はずっと行きたかった西尾の松鶴園に行って来ました。
御呈茶券が300円だけど入園料が100円でした。
100円の事忘れてましたvvv
抹茶蕎麦食べました。
特に抹茶の味も蕎麦粉の味もしません、850円で高いだけでした。でも、折角西尾迄行ったから食べました。決して不味くは無いです。色の雰囲気だけの物ですけど、出掛け先なので高くても食って仕舞うと言う罠ですね…解っててもなかなか避けられません、性。
高い高い言ってますが、爺に驕って貰った。
松鶴園の抹茶は一番安いのでも1000円だった気がしたので買ってません、笑。勿体無いでしょ、味も分らんのに。
又、南山園で買いたいと思います。店員さんが良い人だったのでv
尚古荘は御屋敷や茶室の方にはやっぱり入れ無さそうでした。
今日は松鶴園帰りなのでカフェには行ってません。つか、前回ソイラテで吐きそうだったんだよね。笑。
平日なので空いてました!
今日は爺と二人でちょろっと三ヵ所出掛けて来ました。
婆さんが先に出掛けて不在だったので、飯食ったばかりで満腹と言う爺を無理に誘って行って来ました。ずっと婆抜きで爺と出掛けたかったんです。
爺、満腹なのに抹茶蕎麦迄食ってました。爺のクセして、大丈夫かしらん。
丈山苑に行ったのは未だ大分暑い頃で、なかなか猛暑で大変だったけど…今日は快適。
今は未だ紅葉には少し早く、人が少無くてのんびり出来て凄く良かったです。前述の様に入園料の百円を忘れてて、吃驚しました。そぉだっけと思い、笑。
茶会が開かれる様でしたが、其れは未だ無理なので…野点なら良いけどv
つか、何時だったか忘れて仕舞いました。
昨夜は仕事帰りに飯後に外郎食いたくて序でに茶を煎れて、序に両親の分も煎れたけど母に薄いと言われて苛っとしました。笑。
薄い茶を煎れるが悪いのかもだがvvv
何しても文句ばかり言う人で無しな母なので本当に…呆れて仕舞います。煎れて遣って損した気ぃしかしませんよね。
私が自分で茶を点てる時は大体そんなぐらいの濃度で点てます、笑。
人の茶にケチ付けてる暇が有ったら最低限手前の手順ぐらい覚えて欲しいです、上手く遣るのは到底無理だろうけど。
三度目の稽古が日曜日で…
其の稽古の当日から三日間は仕事後等に私が教えましたがちっとも覚え無いし全ての所作が醜いのが何か無性に教える気が全力で失せるし、面倒臭い面倒臭いと連呼する。三日目は流石に必死に教えるのが馬鹿らしく為って仕舞いまして、四日目は自主練せずにもぉ私が御菓子と御茶の用意をしたんだけど→薄いと言われて苛々したと言うvvv
其の間私自身は一回も稽古して無いんですが、爆笑。
他人に言ってるだけで本人遣ってません。遣れるか微妙、苦笑。
私も三回の稽古で完全に覚えてませんし、細かい所は多分違ってますしね…
稽古二回目の時に、盆略手前を最初に教えてくれたのが先生では無くて若干ウル覚えの生徒さんだったのが微妙です。若干間違って教えてくれてますし、案の定。最初から先生に教えて貰いたかったです、本音。
後はずっと行きたかった西尾の松鶴園に行って来ました。




御呈茶券が300円だけど入園料が100円でした。
100円の事忘れてましたvvv


抹茶蕎麦食べました。
特に抹茶の味も蕎麦粉の味もしません、850円で高いだけでした。でも、折角西尾迄行ったから食べました。決して不味くは無いです。色の雰囲気だけの物ですけど、出掛け先なので高くても食って仕舞うと言う罠ですね…解っててもなかなか避けられません、性。
高い高い言ってますが、爺に驕って貰った。
松鶴園の抹茶は一番安いのでも1000円だった気がしたので買ってません、笑。勿体無いでしょ、味も分らんのに。
又、南山園で買いたいと思います。店員さんが良い人だったのでv




尚古荘は御屋敷や茶室の方にはやっぱり入れ無さそうでした。
今日は松鶴園帰りなのでカフェには行ってません。つか、前回ソイラテで吐きそうだったんだよね。笑。
平日なので空いてました!
今日は爺と二人でちょろっと三ヵ所出掛けて来ました。
婆さんが先に出掛けて不在だったので、飯食ったばかりで満腹と言う爺を無理に誘って行って来ました。ずっと婆抜きで爺と出掛けたかったんです。
爺、満腹なのに抹茶蕎麦迄食ってました。爺のクセして、大丈夫かしらん。
丈山苑に行ったのは未だ大分暑い頃で、なかなか猛暑で大変だったけど…今日は快適。
今は未だ紅葉には少し早く、人が少無くてのんびり出来て凄く良かったです。前述の様に入園料の百円を忘れてて、吃驚しました。そぉだっけと思い、笑。
茶会が開かれる様でしたが、其れは未だ無理なので…野点なら良いけどv
つか、何時だったか忘れて仕舞いました。
昨夜は仕事帰りに飯後に外郎食いたくて序でに茶を煎れて、序に両親の分も煎れたけど母に薄いと言われて苛っとしました。笑。
薄い茶を煎れるが悪いのかもだがvvv
何しても文句ばかり言う人で無しな母なので本当に…呆れて仕舞います。煎れて遣って損した気ぃしかしませんよね。
私が自分で茶を点てる時は大体そんなぐらいの濃度で点てます、笑。
人の茶にケチ付けてる暇が有ったら最低限手前の手順ぐらい覚えて欲しいです、上手く遣るのは到底無理だろうけど。
三度目の稽古が日曜日で…
其の稽古の当日から三日間は仕事後等に私が教えましたがちっとも覚え無いし全ての所作が醜いのが何か無性に教える気が全力で失せるし、面倒臭い面倒臭いと連呼する。三日目は流石に必死に教えるのが馬鹿らしく為って仕舞いまして、四日目は自主練せずにもぉ私が御菓子と御茶の用意をしたんだけど→薄いと言われて苛々したと言うvvv
其の間私自身は一回も稽古して無いんですが、爆笑。
他人に言ってるだけで本人遣ってません。遣れるか微妙、苦笑。
私も三回の稽古で完全に覚えてませんし、細かい所は多分違ってますしね…
稽古二回目の時に、盆略手前を最初に教えてくれたのが先生では無くて若干ウル覚えの生徒さんだったのが微妙です。若干間違って教えてくれてますし、案の定。最初から先生に教えて貰いたかったです、本音。