取り敢えずダイソーで剥がせる両面テープ買ったから鍋に貼って見るけど熱に弱くて駄目かな。
滑ら無い素材はスポンジの固い洗う側とか引っ掛かり良さそぅと思ったけど、取り敢えず布貼って見ます。布だと弱そうだけど…
マジックテープのガジガジの方が良いかなと…鍋に付きそぅに無いけど。
後は洗濯ネットと、食料を七個も買った見たいで九百円も使ってました。
とろこん、黄粉、黒蜜、ポテチ、抹茶片栗、ぬれせん。一個余分に付いてね!?
仙遊はやっぱ折据の回し方が解ら無い。
昨日は漸く炉の位置に直して遣りました。
一応、厚紙で炉縁作りました。42センチ。
炭は本だと灰の撒き方が分からん。
炭移動させて炭斗移動させる辺がちょっと覚え切れ無い。
つか最初に廃器持って向き変える時の足が良く判ら無い。
薄茶平点前は最初の辺すっかり覚えて無かったけど昨日確認したから大体大丈夫かな。
茶巾出すタイミングが濃茶とぐちゃぐちゃに為るけどv
濃茶平点前は最初の即蓋閉めぐらいは良いけど中仕舞いの辺が分からんかな。
因みに柄杓が滑って乗らんのは風炉の時です、勿論。
紙の炉縁は湯を溢して仕方無いです、苦笑。
何か風炉より良く溢します、焦。
昨夜は本で確認しながらちんたら三個遣って脚が死にました。
途中から立ち膝だっけ、もぅ痛くて無理。
仙遊で薄茶に当たったら点前し無きゃなので…
でも、アレって茶を点てる辺だけっぽいですよね。本見てる限りそぅ見えましたが違うのかな。
間違えて理解してるかなvvv馬鹿あるある。
なので→棚とか特に関係無い気がして棚チェックして無いです。
…そんな時にがっつり棚だと焦って真面に動かずvパニックで頭も身体も満足に働きません。自信無いと駄目な質です。
一番目の薄茶の人は棗清めて、二番目は茶入を棚に上げて棗と位置入れ替えて、三番目は片付けと拝見出しですよね。
長緒の扱いも分からんけどv
何で次客は別の袋に香を用意するんだろ!?
一応、自分は次客か三客の想定で考えてますが…
兎に角、折据の取り回しが理解不能。苦笑いしか出んけど、まぁ長く遣ってる人が出ずに歴一年の人が人数合わせで出てるんだから多少は大目に見て貰えるかなと甘い考えは有るけど最低限の流れぐらいは把握して行きたいとは思ってます。多分v
何か長い点前って書いて在ったから、一度だけとしたら三客かなぁーと予測。
炭は殆ど半東が遣ってたから…
でも、釜を拭いてたよな。其れって後炭かな。
後炭は知らんけど習って無いから当然よね、笑。
我家の炉縁と炉と、鍋。
初炭と薄茶濃茶練習しました。
炭と薄茶はマシに為って来た気がする。
濃茶は中仕舞いの辺が未だ出来無い。柄杓が先かよとかv何で先に柄杓持つのか解から無い。
仙遊は薄茶の辺が何回読んでも理解不能。
→風炉で此の鍋を使うと柄杓が滑って乗りません。
で、夏場はやかんで遣ってましたが持ち手が邪魔でずっと遣り難かったです。しかも、買ったばかりなのに注ぎ口の繋ぎ目から漏れるのでその下迄しか水を入れられ無い。
新しい鍋を探したけど大体滑る物ばかりで、偶に乗るやんと思うと直火用とかデカいとか高いとか。
釜買えるんなら買ってるんだょ。でも、飽きた時に凄く邪魔。鍋なら使えるv
話がズレたが…
全部話すと長く為るが兎に角鍋が欲しかったのでネットやら近くの御店で散々探したけど適した物一つも無かった。ネットだと買ったは良いけど柄杓が滑ったら唯の鍋。ネットの物が実店舗で無いかと勿論探したけどまぁ都合良くド田舎村の御店屋さんに在る訳無い。
と、言う無駄な努力を蔭でこそこそ散々して結果が此れっぽっちも伴わず…
鍋を探すより滑らん様にした方が早いと思って滑り止めを貼ろうと考えて又何を貼ったら良いかネット検索したりして色々考えた。
で、テープタイプとかが手軽で良いかとダイソーで何か適当に両面テープを買った!!
…さっき、溢した水を拭くのにタオル使っててふと其れを鍋に掛けて見たら柄杓滑らんかった。
合掌。
来年の夏場はタオル掛けて鍋点前でオーケーっす。
偶々吸収し易いタオルだったけど、多分普通のタオルでも大丈夫だよね。
何かそんな珍道中のオチが付いた。努力が徒労でガッツリ無駄だったのかと思わずに、其の無駄な奔走の御蔭で陳腐ながら答えが出て良かったと思おう。灯台下暗し。
悩みが一個解決した。
合掌。
良かった、一安心。風炉中やかんで遣り辛かったのでもっと早く気付けば良かったけどずっと気付かんよりマシよね!!!
無駄に新しい滑る鍋も買わんで済んだ、笑。
でも、もぉ一回り小さい蓋が良いんだけどさ。
良いの買ったら途端に飽きて止めるかもだからもぉ少し此れで遣ろう。
私の習性として…何時ものパタンだが買ったら満足して遣らん傾向が強いダメダメさんなのでv
バスタオル欲しいんだった。
忘れてたけど麺つゆが在るから其れでスープ作れば良いですよね。とろこん買ったから薄味で…
ミソスープの素を買って最近飲んでるけど、卵を半熟にするのがなかなか難しい。
涼しい時期は特にスープが欲しいよね。
ジャパニーズスーツ、さっき初めて見たけどスーツ感がゼロだよね。
ハーバードは東大に為ってた、笑。
マイクは詐欺師で薬中じゃ無いのか…アメリカ版は屑過ぎたのでまぁ過激な設定はジャパニーズ向けに直すよね。
みっちゃんは良かったかなv
冷蔵庫の霜取りとサンダルを洗わねばと思ってなかなか遣って無い。
明日は無理なので明後日にでも…遣ってると良いなぁ。
つか、明日はそろそろ濃茶を大体オッケーにしたい。何か手順が頭に入ら無い、笑。
柄杓の扱いは炉の方が簡単だけど中仕舞いがなかなか覚わら無い。
まぁ炭も薄茶も細かい所は違ってるかもだけど取り敢えず大体入れておきたいだけです…
思い出す為に薄茶から遣るのか最初から濃茶遣るのか判りませんがv
大体、初回は本見ながら遣って見て二日目には出来るんだけど…炉の濃茶ちっとも出来無くてヤバいなと思った、苦笑。
頭に入らんなと…気が散ってるのだろぅか。三個一気に遣ってる所為にしとこうかな、ヨシ。
仕事が大変で集中出来無くてもなかなか覚わらんけど無職は無職でなかなか気が散って出来無いって何だろぅか。
土曜の夜に母に濃茶の問答等の台詞を全部教えろと命令されて今頃全部メモってたけど、其れから練習は相変わらず一切して無い。書いたらヨシかょ、馬鹿丸出しだな。私の買ったら満足して使わ無いのと丸で同じ。
→今度、花月の日は遅目に行って柳瀬さんと遣るので急に台詞を教えろと言って来ました!!
一回言っても台詞を掛けず何回も繰り返し言わされ、漢字と意味を教えて割と長時間掛ったと思います。凄く疲れストレスも溜まり苦行でした。
何回も稽古で言ってる筈の台詞なんだから一回聞いたら大概頭で理解して書けそうなもんだけど、何回も何回も何回も言わされました。初めて聞いた意味が解らん言葉を書いてるのと同じ状態…
で、其の言葉を何時どのタイミングで言ってるのかすらも知りませんでした。
其れは拝見の時に言うのか違うなら何時言うんだと偉そうに訊いて来るんだけど、何回も稽古で言ってるでしょって言っても→知らんと言う有様。
拝見は三個の道具を出す時に言うから其れ以外の質問は其処ではし無いと言ってもさっぱり解らん様で…
茶碗の説明も何回しても解らんし、本当に年寄って馬鹿ですよね。
何時から濃茶始めたか忘れたけど、笑。
→調べたら7/11からでした。
で、三ヵ月濃茶遣ってるのに一言も覚えて無いし手順も知らんし逆に凄いよね。
出来んのは私が教えん所為だとシャーシャーと言うし…
母が忙しいとか御茶なんか遣る気が無いどぉでも良いって言うから私も自分から練習遣るって誘うの止めたんですけどね。
基本的には教えて貰う方から教えて下さいって言うのが当たり前ですけど、異常者に常識なんか通用しません。私の事を奴隷と思ってるから無理よね。
見下げ果てた奴だなと思うのですが…
挙句の果てに先生が全部手順もセリフも言っちゃうからちっとも覚えられんと言ってます。
先日の稽古終わりに次は花月だから遅目にと言ってて、先生が大変そうだからもっと遅い時間でもとイミフな事を言ってたけど…御前が丸きり覚えて無いから先生が付き切りに為るんじゃんと思うんだが!?
何が…先生が大変そうだから遅めに来ましょうか!?だ、と苦笑い。時間関係無いだろ、御前が何も覚えて無いから人の倍掛って時間が押して混んで来るんじゃねぇか。馬鹿も休み休み言えょ。
先生に少しでも悪いと思ったら少し位覚えるだろ、金払ってるんだから教えて貰うの当然と思ってるから平気なんだろ。本当に下劣な人だと思う。
アレだけ人に負担掛けて台詞全部言わせておきながら相変わらず全く練習もしませんし、本当に厚顔無恥と言うか…
普通なら本やネットで調べたり、毎回少しずつ稽古後にメモしたりして苦労して覚えて行くのに楽して人に全部正解訊いても其れでも未だ一切練習する気が無いのとか腹が立ちます。
何の為に全部のセリフ何回も言わされたのかと不快です。ふざけた事で…
キチガイだし下衆過ぎて何考えてるのか全く理解出来ません。言葉も通じ無いし、そもそも→毒親と和解するのは無理だとネット記事でも言ってました。そりゃそーだわな!