goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

聴刻堂日乗

「偶然を生きる」(冲方丁)

「偶然を生きる」を読んだ。

著者は、冲方丁。
好きな作家さんだ。

だが、読みにくかった。
それホント?と思うようなことも。
根拠も示されずに断定してしまう。

そういう読みにくさに目を瞑れば。
なるほど、と思う点もあった。

偶然と必然というのがキーワード。
もともと全ては偶然だったと言う。
人や社会の進化で必然が増えた。
必然は安定や安心をもたらすが、
全て必然だと人は退屈してしまう。
偶然と必然の両方が必要であり、
そのバランスが大事なのだと言う。

バランスかぁ・・・。
自分で割合を考えろということか。

喜劇は偶然の起こすおかしさ。
喜劇から派生したものはホラー。
悲劇は必然に導かれる悲しさ。
悲劇からの派生はミステリー。

文学論だと説得力はあるなぁ。
分野は異なるが、野球の野村監督。
こう言っていたのを思い出した。

勝ちに不思議の勝ち有り。
負けに不思議の負け無し。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事