![「シネマ・ライフハック」(しんのすけ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/58/efedbccd09395099cd67a7e158bafdc4.jpg)
「シネマ・ライフハック」(しんのすけ)
「シネマ・ライフハック」という本を読んだ。 著者はしんのすけ。映画が好きで助監督等をし...
![「ブラックボックス」(砂川文次)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/1e/1eb69cd5b7b842dca26e6f6db77ed6d9.jpg)
「ブラックボックス」(砂川文次)
「ブラックボックス」(砂川文次)を読んだ。 第166回(2022)芥川賞を受賞した小説らしい。...
![「婚活マエストロ」(宮島未奈)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/7d/d34c1b127fae91e27f55f443ee3a85e8.jpg)
「婚活マエストロ」(宮島未奈)
「婚活マエストロ」(宮島未奈)を読んだ。 天下を取りにいった"成瀬"というヒロインを生んだ宮島未奈。今度はどんな新作か・・・。 面白かった。こういう路線で来るとは思わなかった。...
![「六人の噓つきな大学生」(浅倉秋成)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/83/4ac1802e75a7122913de046da4b15c2d.jpg)
「六人の噓つきな大学生」(浅倉秋成)
「六人の噓つきな大学生」という本を読んだ。浅倉秋成の小説だ。 2022年の本屋大賞にノミネート。2024年には映画が公開された。 憧れのIT企業の最終面接に残った6名の大学生。...
![「火を吹く朝鮮半島」(橋本大三郎)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/70/e74e04e91e74eaf5bb2f83d06e7ec5f8.jpg)
「火を吹く朝鮮半島」(橋本大三郎)
「火を吹く朝鮮半島」という本を読んだ。社会学者の橋本大三郎氏の著作だ。 昨今の関心事に"...
![「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」(秋田麻早子)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/15/1923f3d36ad87bd85396a52b6fab7984.jpg)
「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」(秋田麻早子)
こんな本が欲しかった!個人的に、どストライクの本だった。 「絵を見る技術」という本。副題は「名画の構造を読み解く」。著者は秋田麻早子さん。美術史研究だそうです。出版は朝日出版社。...
![「いけない」(道尾秀介)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/ff/e1a3c48b36aec0b3377cdb91bc81edcc.jpg)
「いけない」(道尾秀介)
道尾秀介の「いけない」を読んだ。 4つの章からなる推理小説。各章の後ろに1枚の絵が付い...
![「六月のぶりぶりぎっちょう」(万城目学)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/ee/04cda53be6ad5000f320a7796ee62290.jpg)
「六月のぶりぶりぎっちょう」(万城目学)
万城目学の本を読んだ。「六月のぶりぶりぎっちょう」。前作「八月の御所グラウンド」で直木賞を受賞した、次の作品だ。 2編収録。1つめは「三月の局騒ぎ」。北白川の女子学生寮の不思議な...
![「幽霊を信じない大学生、霊媒師のバイトをする」(柞刈湯葉)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/ff/0ad439b96c13b02978a0a23cb7e8ecf9.jpg)
「幽霊を信じない大学生、霊媒師のバイトをする」(柞刈湯葉)
「幽霊を信じない大学生、霊媒師のバイトをする」(柞刈湯葉)を読んだ。 初めての作家さんだ。漢字の読み方も判らなかった。「いすかり・ゆば」と読むそうな。 何故この本を読もうと思っ...
![「晴れときどき涙雨」(高田郁)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/cf/70fb8be0265d65e8b4c4e05dd578169f.jpg)
「晴れときどき涙雨」(高田郁)
「晴れときどき涙雨」(高田郁)を読んだ。 副題は「高田郁のできるまで」。著者が「漫画原作者 川富士立夏」から「時代小説作家 高田郁」になるまでの間、女性漫画誌に連載されていたエッ...