「見るだけでデザインセンスが
身につく本」を読んだ。
読んで、デザインセンスが身に
ついたとは思えないが、自分に
とって新しい発見があった。
デザインは課題解決なのだと言う。
(それに対してアートは課題提起
らしい。それはさて置く。)
クライアントの要望をよく聞いて、
誰に対して、どんな効果をもたら
したいのか、そのための表現方法
を考えること、ということらしい。
なるほど。デザインという言葉は
外見や形に関することとばかり思
っていたが、狙う効果が先にありき
なのだな。
表現の方法論については、まぁ
色々あるのだろう。レイアウト、
配色、フォント、等々。
総じて言えるのは、全体として
伝えたいことの統一感があって、
情報がなるべく整理されていて、
重要な点が効果的に強調されて
いるのが良いようだ。
センスが良いとか悪いとか、人は
よく口にするけれど、今一つどう
いうことかピンと来てなかった。
主張を明確にして、それを上手に
表現する能力だと思えばスッキリ
する。あぁ誰か、もう少し早くに
教えといてくれよ。