いよいよピエール・ド・ロンサールが開花しました。
つぼみはたくさん付くのですが
またしてもゾウムシのせいで・・・(涙)
でも数輪生き残ったつぼみが開きました!
こんなふうにぽつ~んと残ったつぼみ。
でも、全滅かと思ったら少し残っててよかった!!
グラハム・トーマスさんも開花!
黄色のかわいいつぼみ。
そして今日はもうこんな顔に。
早い、早いよ~
トーマスさんも全滅と思ったけど
4輪残った。すくなっ!!
オベリスクに絡ませたのは夢乙女。
つぼみがたくさんです。
夢乙女はあまりゾウムシの被害はなかったの。
なぜか?
つぼみが出る時期がちょっと遅いから?
よくわかりません~~~
コメントの承認制をはずしました。
コメントの返事を書いた自分のコメントまで
いちいち承認するのが面倒なので。
迷惑コメントもなさそうのなので
しばらくこのままで様子を見ようと思います。
イヤですね~
我が家のバラも今年は結構つぼみが落ちてます
バラゾウムシじゃなくて蕾が黄色くなってダメに・・・
原因は何だろう~
夢乙女は可愛いですね。
白馬コルチナイングリッシュガーデンで似たようなのを見た気がします
バラゾウムシですか・・・・
こちらは開花のピークも過ぎ落下盛ん(泣き)です。
我が家は、今年は今の所、バラゾウムシは気になっていません。
無農薬派であれば別ですが、私は消毒の時、殺虫剤、殺菌剤(黒点 うどん粉)3種を混合して散布しています。
コガネの被害は今のところ有りません。冬剪定後、ダイアジノン顆粒を土中に撒いています。参考になればですが・・・
まぁ、対策を何にもしなかった私がおバカなんだけどね。
つぼみが黄色くなってだめになるのは
私にもわかりません~~
ごめんなさい。
白馬コルチナイングリッシュガーデンに行かれたのですか?
長野市に住んでいますが
白馬は結構遠いです~
行ってみたいなぁ。
気温が高いと花がどんどん咲き進んで
散っちゃいますね・・・
実は最近なぁ~んにも害虫・病気対策してなくて
無農薬派というほどでもなく
つまり放置ですね・・・
そして、春になって虫が出て
慌てて薬をまくという・・・(汗)
きちんとやっていれば
バラゾウムシもコガネムシも被害にあわず
綺麗なバラが見られるのですね。
教えてくださってありがとうございます。
2年前のオープン時に行きましたよ
車で3時間半くらいで到着したと思います
ガーデンとかバラとか宿根草とかいろいろ見たくて、たまには変わったところへ行ってみたいなーって。
ちょみさんは遠出とかされますか?
長野は広いんですよ~~~
行ったことのない市とか町とかたくさんある。
そうはいってもcayonnkoさん家よりは
絶対近いですね~
私はあまり遠出はしませんね~
中野のバラ祭りとか
軽井沢のガーデンとか
バラクラとか
県内は以前は行ってました。
娘が東京に住んでいるので
娘と一緒に
国バラは1回だけ行きましたよ。
去年は横浜イングリッシュガーデンに行きました。
今年もどこかへ行きたいと思っていましたが
もうシーズン終わりそうですね・・・
もう夏になったみたいで
暑くて早くもバテそうです。