2日目、ホテルを後にして
ホテルのバスでまず下田駅に行きました。
荷物をコインロッカーへ預けて
下田港に向かいました。
港まで歩いて行けそうだったのですが
その後も歩いて下田の町を回るので
最初はタクシーで行くことにしました。

黒船遊覧船「サスケハナ」に乗りました。
港内を一周します。


カモメの餌やり体験ができるので
餌を求めてカモメだけじゃなくていろんな鳥が船を追ってきます。



ここは吉田松陰先生が黒船に乗ろうとして隠れていた場所だそうです。
ここから小舟で黒船へ向かったそうです。
大河ドラマ「花燃ゆ」でそんなシーンがあったなぁ。
(井上真央さん主演で松陰先生の妹役)
お天気はよくなってきたのですが
風が凄くて桟橋では涙を流していた私です。

たくさん船が泊っていて港!という感じに喜んでおりました。
山育ちなので、とっても珍しくて仕方がありません~~

港から少し歩くと
「ペリーロード」と呼ばれる通りに着きました。


この通りは下田に上陸したペリー一行が
行進したという通りです。
レトロな建物が並んでいます。
柳の木が印象的らしいのですが
まだ2月なので残念!

これはマンホールです。
黒船の絵が描かれていますね。
その後坂本龍馬さんゆかりのお寺に向かいました。
なかなか見つからず友達と不安になっていたら
突如目の前に現れた龍馬像。
ここだ~~とすぐわかりました。

宝福寺です。
龍馬さんが脱藩後下田にいた時に
土佐藩主山内容堂がこの宝福寺を宿として下田にいたそうで
勝海舟が山内容堂に龍馬さんの罪を解いてほしいと直談判し許されたとのこと
この宝福寺は「坂本龍馬飛翔の地」とされています。

この龍馬像は木像です。
あまり期待していなかったのですが
立派な木像でびっくりでした。(とても大きいし、細かなところまで表現されています)
お寺にソテツみたいな木が植えてあるのが珍しいですね。
そして、この写真にも写っていますが
「唐人お吉」として知られるお吉さんのお墓があるようです。
ハリスのお世話をしていた方というぐらいしか知らなかったのですが
先日テレビでお吉さんが身投げをしたということを知り
調べたところ外国人の世話をしたというだけで
周囲から冷たい目で見られて身投げという悲しい最後となったということでした。
下田は江戸時代には、江戸へ向かう船の寄港地として栄えていたそうで
さらに日本で最初の開港となったのですが
「ブラタモリ」では下田は江戸から近すぎず
また江戸に向かうには天城峠を越えなくてはならないので
防衛の意味から下田が選ばれたと言っていました。
そういうこともあって
下田は小さな町ですが、歴史上大変重要な場所であると言えますね!
さて、下田の散策を終えてランチとなりました。
友達がスマホで調べたお店に入ってみました。

お刺身たっぷりのチラシ寿司だけの予定でしたが
店内のお客さんがみんな金目鯛の煮つけを食べていたので
友達と相談して金目鯛も1匹注文しました。

めっちゃ大きくて
もちろんのことめっちゃ美味しかったです!!
下田と言えば、金目鯛らしいですよ。
お腹一杯になって
あとは駅周辺でお土産を買い足して
帰りはスーパーじゃない「踊り子号」で帰りました。

これは駅に止まっていた「スーパービュー踊り子号」
帰りの列車の中からも結局大島はほとんど見えず
それだけが心残りでした。
そうそう、書き忘れていましたが
伊豆のあたりは柑橘類の木がたくさん見られました。
夏ミカンとかキンカンとかいろいろです。
普通のお家の庭にも植えてあり
家でミカンを収穫できるのうらやましいと思いました。
育てやすいのでしょうか。
長野では、家の庭にりんごってないですからね。
りんごは畑に植えてあるイメージです。
伊豆旅行とても楽しかったです!
友達とまた旅行しようね~と約束してますが
まずは私が再就職しないことにはね~
ホテルのバスでまず下田駅に行きました。
荷物をコインロッカーへ預けて
下田港に向かいました。
港まで歩いて行けそうだったのですが
その後も歩いて下田の町を回るので
最初はタクシーで行くことにしました。

黒船遊覧船「サスケハナ」に乗りました。
港内を一周します。


カモメの餌やり体験ができるので
餌を求めてカモメだけじゃなくていろんな鳥が船を追ってきます。



ここは吉田松陰先生が黒船に乗ろうとして隠れていた場所だそうです。
ここから小舟で黒船へ向かったそうです。
大河ドラマ「花燃ゆ」でそんなシーンがあったなぁ。
(井上真央さん主演で松陰先生の妹役)
お天気はよくなってきたのですが
風が凄くて桟橋では涙を流していた私です。

たくさん船が泊っていて港!という感じに喜んでおりました。
山育ちなので、とっても珍しくて仕方がありません~~

港から少し歩くと
「ペリーロード」と呼ばれる通りに着きました。


この通りは下田に上陸したペリー一行が
行進したという通りです。
レトロな建物が並んでいます。
柳の木が印象的らしいのですが
まだ2月なので残念!

これはマンホールです。
黒船の絵が描かれていますね。
その後坂本龍馬さんゆかりのお寺に向かいました。
なかなか見つからず友達と不安になっていたら
突如目の前に現れた龍馬像。
ここだ~~とすぐわかりました。

宝福寺です。
龍馬さんが脱藩後下田にいた時に
土佐藩主山内容堂がこの宝福寺を宿として下田にいたそうで
勝海舟が山内容堂に龍馬さんの罪を解いてほしいと直談判し許されたとのこと
この宝福寺は「坂本龍馬飛翔の地」とされています。

この龍馬像は木像です。
あまり期待していなかったのですが
立派な木像でびっくりでした。(とても大きいし、細かなところまで表現されています)
お寺にソテツみたいな木が植えてあるのが珍しいですね。
そして、この写真にも写っていますが
「唐人お吉」として知られるお吉さんのお墓があるようです。
ハリスのお世話をしていた方というぐらいしか知らなかったのですが
先日テレビでお吉さんが身投げをしたということを知り
調べたところ外国人の世話をしたというだけで
周囲から冷たい目で見られて身投げという悲しい最後となったということでした。
下田は江戸時代には、江戸へ向かう船の寄港地として栄えていたそうで
さらに日本で最初の開港となったのですが
「ブラタモリ」では下田は江戸から近すぎず
また江戸に向かうには天城峠を越えなくてはならないので
防衛の意味から下田が選ばれたと言っていました。
そういうこともあって
下田は小さな町ですが、歴史上大変重要な場所であると言えますね!
さて、下田の散策を終えてランチとなりました。
友達がスマホで調べたお店に入ってみました。

お刺身たっぷりのチラシ寿司だけの予定でしたが
店内のお客さんがみんな金目鯛の煮つけを食べていたので
友達と相談して金目鯛も1匹注文しました。

めっちゃ大きくて
もちろんのことめっちゃ美味しかったです!!
下田と言えば、金目鯛らしいですよ。
お腹一杯になって
あとは駅周辺でお土産を買い足して
帰りはスーパーじゃない「踊り子号」で帰りました。

これは駅に止まっていた「スーパービュー踊り子号」
帰りの列車の中からも結局大島はほとんど見えず
それだけが心残りでした。
そうそう、書き忘れていましたが
伊豆のあたりは柑橘類の木がたくさん見られました。
夏ミカンとかキンカンとかいろいろです。
普通のお家の庭にも植えてあり
家でミカンを収穫できるのうらやましいと思いました。
育てやすいのでしょうか。
長野では、家の庭にりんごってないですからね。
りんごは畑に植えてあるイメージです。
伊豆旅行とても楽しかったです!
友達とまた旅行しようね~と約束してますが
まずは私が再就職しないことにはね~
シックな街並みこんな場所にひかれます
竜馬の木像
雨で傷んでしまうのではよからぬ心配をしてしまいました
伊豆はミカンの種類が多いですね。
庭先に植えておられるところが多いのですか。
我が家は畑で 1本ずつですが
デコポン 温州ミカンを植えています
すでに7~8年経っていますから大きくなっています。
海無県にお互い住んでいますから
やはり海の風景は何かしら違ったものを感じますね。
ペリーロードはとても雰囲気があってよかったですよ。
龍馬さんの木像、確かに痛んじゃいそうですね。
なにか対策しているんでしょうかね???
下田の街中でも玄関横にきんかんとか植えてありましたよ。
電車の中から夏ミカンなど植えてあるお家たくさん見かけました。
ミッキーさんのお宅の畑にも
デコポン温州みかんうらやましいです!