こんばんは~
ロッソとヨシっちに晩ご飯の催促をされ、中断したら今の時間になってしまったチャオママです
猫の利き手。
これ、チャオと暮らし始めてからすぐに疑問に思ってたんですよ~。
オモチャで遊んでみては、どっちが利き手かとかいつも見てたんですけど、
同じように使うから、わからなくて~。
でも食べ物で、わかるなんて不思議だったな~。そうでしょ~
不思議ですよねー。
納得もできるけど~。
最後、レオーネの検証にいってみましょう~

「中にオヤツが入ってるでつね。あれを取るでつ~」



「クニッ」
このクニッて手首が曲がる所がカワイイですよね~。
レオーネは、毛玉の時も最初右手を出すのが多かったんですが、やはり、食べ物でも右手だ~。
でもやっぱり

「ずばり顔利き!!」






































チャオはこういう物の中に顔を突っ込むという事はしません。
覗き込むけどね。
ロッソは筒とかを見るとズボッと突っ込んじゃうんだけど、レオーネも同じみたいね~

「う~ん・・・・・・・・・・・・・」

「やっぱ中やんな~。中に入ってるんでつよね~。」

「こっち側にあるってことは・・・・・・・ないでつね~」

「こっちは?・・・・・・・・・・・・・・な・い・で・つ・ね・・・・・」

「やっぱ、中でつよね・・・・」

「ちょい・・・」
おぉ~っ。右手

「すくえてないないでつね~。からっぽ。」

「ここはやっぱり直で頂くに限るでつ!!」
でも無理なんだよね~。
頭はスッポリはまるけど、中で口がほとんど開けられないんだよね~。
だからくわえられないんだよね~

あっ、また右やん。

「くそぉ~!!なら顔と手両方やったら取れるんちゃう?」
そりゃ無理やで~。なんで両方・・・・・

「もう少しなのにぃ~」

「チョット舐めれたでつ。美味しい味がしてるでつよー!!」

「よ~し!!こうなったら・・・」

「コップを斜めにして~、そしたら口の中に入るんちゃうんでつかねー」
ちっちゃい頭でよく考えたね~
うんうん。
でもね、ムリだと思うよ~

あっ、左入れた

だから~、外にはないんだって


「で、ママ~、ボクは結局どっち利き?」
「アナタ、ずっと顔つっこんでんじゃないのー
でも、やっぱりレオは右利きかな~。右が多かったよ~。」
まだまだお子ちゃまのレオーネは、ロッソと違って諦めずに長い事格闘していました~。
そしてコップを前に出すと、必ず手を入れてくれたり、周りを確かめたり、顔を突っ込んでくれたりして
反応が楽しめて面白かったです
コップを斜めにするなんて、ビックリしましたよ~
コップ持ってたもんね~
レオーネはまだ右か左か、決まって来る頃の1歳2ヶ月なので、両利きと言っても不思議じゃないのかもしれませんね。
でも、どっちの手を先に入れるかと言えば、『右』の方を入れるのが多かったです。
その結果からすると、レオーネは、オトコの子には少ない方の『右利き』かな。
確かに、お手させてる時、前回言ったように、左手で『お手』をさせたので、
順番からすると、『おかわり』が右手で『ハイタッチ』が左手になります。
レオはね、ロッソに比べると、ハイタッチが低いのです。特に最近。
右利きが強く出てくるようになると、ハイタッチが左手では難しいのかも。なんて考えたりしちゃいました~。
わからないんですけどね
めんどくさいだけかもしれないし。
でも、結局、チャオしかコップから取り出せなかったね~
もう一度チャオの取り出す所見てみましょうか。


「慎重に慎重に・・・」

「よっしゃ!取り出せた~」
「なんで兄ちゃん取り出せんの?」

「そりゃ、オレが器用やからやん!きまってるやろ。」
なぜ、チャオだけ取り出せるのか・・・・・
器用だから
確かにそれはあるのかもしれないけど~(人にも器用、不器用ってあるからね~)
なんでやろ~。って考えた。


小さい頃、チャオに買った知的玩具。
穴にネズミとか、ボールとか、モールとか色々たくさん突っ込んで、取り出させてました~。
最初なかなか出せなかったんだけど、慣れてくると、難しい物を入れても、簡単に取り出すようになってたな~
これが関係してるとか
まさか
こんなんさせて考えさせてたからか、キャットタワーのポールにヒモのジャラシをひっかけて取ってくる遊びでは
引っ掛けた方向を考えて、回って絡んでるのを戻して取って来たりもしてたもんね。
(弟達は、自分の思う方向から引っ張って、意地でも離さないから、危険でね~。
アタシがジャラシを離して回してからおろさないといけなくなるし
ロッソやレオにも同じように考えさせようとしてるのになー)
弟達には、違う知的玩具を与えてたんだけど、それがアカンかったんかなー
それとも、チャオは野生が強いとか
一番野生の勘をもっているんじゃないかと思うのよねー。
寝床を周期的に変えるとか・・・家の中では家庭内ノラだとか

それともそれとも、チャオが小さい頃、ブログとかもしてなかったから、
十分な時間がありすぎて、遊んであげた時間が多かった。それが良かったのかなーーー
そうだとしたら、ロッソとレオーネには申し訳ないな
遊んであげなきゃ~。
我が家の息子達の利き手は、
チャオ
左手
ロッソ
左手
レオーネ
右手
という結果が出ました~
これを踏まえてこれからあの子達の観察をしていきたいと思います
あぁ、楽しかった
<追記>
2016年2月12日
3歳になってしっかり大人になったレオーネの利き手が変わってないのか実験をしてみた。今回は動画で。
利き手はどっち?(音楽付きです)
結果、レオーネは、1歳の頃と変わらず、食べ物はまず右手を突っ込む。
左も使うけど、ほとんどが右手であることがわかった
レオちんは、猫の男子には珍しい右利き~
もうすぐ6歳になるロッソは、やっぱり左利き
そして、2年経っても我が赤白兄弟は一番は、顔利き
~追記終了~
「ツバつけたらくっついてけぇへんかなー」の
レオーネにポチッとヨロシクです
にほんブログ村
3本立てにお付き合い頂きありがとうございます

ロッソとヨシっちに晩ご飯の催促をされ、中断したら今の時間になってしまったチャオママです

猫の利き手。
これ、チャオと暮らし始めてからすぐに疑問に思ってたんですよ~。
オモチャで遊んでみては、どっちが利き手かとかいつも見てたんですけど、
同じように使うから、わからなくて~。
でも食べ物で、わかるなんて不思議だったな~。そうでしょ~

納得もできるけど~。
最後、レオーネの検証にいってみましょう~


「中にオヤツが入ってるでつね。あれを取るでつ~」



「クニッ」
このクニッて手首が曲がる所がカワイイですよね~。
レオーネは、毛玉の時も最初右手を出すのが多かったんですが、やはり、食べ物でも右手だ~。
でもやっぱり

「ずばり顔利き!!」






































チャオはこういう物の中に顔を突っ込むという事はしません。
覗き込むけどね。
ロッソは筒とかを見るとズボッと突っ込んじゃうんだけど、レオーネも同じみたいね~


「う~ん・・・・・・・・・・・・・」

「やっぱ中やんな~。中に入ってるんでつよね~。」

「こっち側にあるってことは・・・・・・・ないでつね~」

「こっちは?・・・・・・・・・・・・・・な・い・で・つ・ね・・・・・」

「やっぱ、中でつよね・・・・」

「ちょい・・・」
おぉ~っ。右手


「すくえてないないでつね~。からっぽ。」

「ここはやっぱり直で頂くに限るでつ!!」
でも無理なんだよね~。
頭はスッポリはまるけど、中で口がほとんど開けられないんだよね~。
だからくわえられないんだよね~


あっ、また右やん。

「くそぉ~!!なら顔と手両方やったら取れるんちゃう?」
そりゃ無理やで~。なんで両方・・・・・


「もう少しなのにぃ~」

「チョット舐めれたでつ。美味しい味がしてるでつよー!!」

「よ~し!!こうなったら・・・」

「コップを斜めにして~、そしたら口の中に入るんちゃうんでつかねー」
ちっちゃい頭でよく考えたね~

でもね、ムリだと思うよ~


あっ、左入れた


だから~、外にはないんだって



「で、ママ~、ボクは結局どっち利き?」
「アナタ、ずっと顔つっこんでんじゃないのー

まだまだお子ちゃまのレオーネは、ロッソと違って諦めずに長い事格闘していました~。
そしてコップを前に出すと、必ず手を入れてくれたり、周りを確かめたり、顔を突っ込んでくれたりして
反応が楽しめて面白かったです

コップを斜めにするなんて、ビックリしましたよ~

コップ持ってたもんね~

レオーネはまだ右か左か、決まって来る頃の1歳2ヶ月なので、両利きと言っても不思議じゃないのかもしれませんね。
でも、どっちの手を先に入れるかと言えば、『右』の方を入れるのが多かったです。
その結果からすると、レオーネは、オトコの子には少ない方の『右利き』かな。
確かに、お手させてる時、前回言ったように、左手で『お手』をさせたので、
順番からすると、『おかわり』が右手で『ハイタッチ』が左手になります。
レオはね、ロッソに比べると、ハイタッチが低いのです。特に最近。
右利きが強く出てくるようになると、ハイタッチが左手では難しいのかも。なんて考えたりしちゃいました~。
わからないんですけどね

でも、結局、チャオしかコップから取り出せなかったね~

もう一度チャオの取り出す所見てみましょうか。


「慎重に慎重に・・・」

「よっしゃ!取り出せた~」
「なんで兄ちゃん取り出せんの?」

「そりゃ、オレが器用やからやん!きまってるやろ。」
なぜ、チャオだけ取り出せるのか・・・・・

器用だから

確かにそれはあるのかもしれないけど~(人にも器用、不器用ってあるからね~)
なんでやろ~。って考えた。


小さい頃、チャオに買った知的玩具。
穴にネズミとか、ボールとか、モールとか色々たくさん突っ込んで、取り出させてました~。
最初なかなか出せなかったんだけど、慣れてくると、難しい物を入れても、簡単に取り出すようになってたな~

これが関係してるとか


こんなんさせて考えさせてたからか、キャットタワーのポールにヒモのジャラシをひっかけて取ってくる遊びでは
引っ掛けた方向を考えて、回って絡んでるのを戻して取って来たりもしてたもんね。
(弟達は、自分の思う方向から引っ張って、意地でも離さないから、危険でね~。
アタシがジャラシを離して回してからおろさないといけなくなるし

ロッソやレオにも同じように考えさせようとしてるのになー)
弟達には、違う知的玩具を与えてたんだけど、それがアカンかったんかなー

それとも、チャオは野生が強いとか

一番野生の勘をもっているんじゃないかと思うのよねー。
寝床を周期的に変えるとか・・・家の中では家庭内ノラだとか


それともそれとも、チャオが小さい頃、ブログとかもしてなかったから、
十分な時間がありすぎて、遊んであげた時間が多かった。それが良かったのかなーーー

そうだとしたら、ロッソとレオーネには申し訳ないな

我が家の息子達の利き手は、
チャオ

ロッソ

レオーネ

という結果が出ました~

これを踏まえてこれからあの子達の観察をしていきたいと思います

あぁ、楽しかった

<追記>
2016年2月12日
3歳になってしっかり大人になったレオーネの利き手が変わってないのか実験をしてみた。今回は動画で。
利き手はどっち?(音楽付きです)
結果、レオーネは、1歳の頃と変わらず、食べ物はまず右手を突っ込む。
左も使うけど、ほとんどが右手であることがわかった

レオちんは、猫の男子には珍しい右利き~

もうすぐ6歳になるロッソは、やっぱり左利き

そして、2年経っても我が赤白兄弟は一番は、顔利き

~追記終了~
「ツバつけたらくっついてけぇへんかなー」の
レオーネにポチッとヨロシクです


3本立てにお付き合い頂きありがとうございます
