こんにちは~
アタシは以前、もう何年も前だけど、アレルギーを調べた時、杉や檜の花粉症ではなかった。
でも皆さんもご存知のように、アレルギーなんていつ発症するかわからないんですよね~。
アタシの猫アレルギーだって、実家にドンがいた頃は陰性だったんだしぃ。
ここ2~3年、アタシが春~夏前まで肌荒れがヒドイと書いているのを覚えていらっしゃる方もいると思います。
これって、花粉(症)皮膚炎に違いない
と思う次第。。。自転車通勤になったのも原因だろうな。
今年も最近、また痒い発疹が顎とかこめかみ辺りにでき始めた
今年は、夏に使うサンバイザーをもう今の季節から使って顔をガードしようと思うのだ~。
この前使ったらだいぶ違った
首をガードするのも考えなきゃな~。
皆さまも気を付けてくださいね~
ふと気付くと・・・

王子ベッドにオッサンが

1ニャン・・・

お腹が肌色なのと

足の開脚具合が人っぽい
と思うのはアタシだけか・・・

「なんか文句あるでつか?」

「カエル足がアカンのやったら足あげてあげまつよ。」

「1!」

「2!」

「3!」

「4!」

「べ~ロベロ」

「ほら。もうオッサンレオちんじゃないでつよ。」
ホンマやね~。
それにしても、膝からカカトまでが長いな。この子
さりげに足の長さ強調
のオッサンレオちんに
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます
前回もコメントありがとうございます
ロッソは、クリアファイルでブロックしてからどうも諦めたようで、ドロボウ猫している姿は見なくなりました。
近くには行ってるけどね。
レオちんは、相変わらず、無謀にもクリアファイルの上から盗もうと試みたり、横から一粒ずつとは言わず、
いっぺんにガボーって掻き出して、落ちたのを一粒~二粒外に掻き出すと言う2段階手法で奪ったりしています
でも、水飲み容器をカリカリ入れの真横にくっつけて置いたので、なかなか成功しないようです
確かにケージの中にいるとき、弟たちが近づいてきて、何かしてもチャオはどっちかというと嬉しそうです。
シャーッってしないもんねぇ。
時々、脱走を試みて、この前、アタシが夜勤でいないときの朝、ヨシっちが和室からリビングへ移してあげようとしたとき、
脱走して、自分で走ってリビングのケージの前に行き、弟たちが寄ってきたので、自分でケージに逃げて入ったらしいです。
足折れてる子の走りとは思えない速さだったらしい
この前、昔検証した利き手のブログを自分で見てたら、
今はどうなの
って思ってしまって、また実験してしまった
時間あったら見てみてね~。音楽付きだけど。
一生懸命なレオちんとロッソが面白かった
利き手はどっち?(2016年、2月12日 ロッソもうすぐ6歳。レオちん3歳)
レオちんは、もう大人になったんだけど、1歳になったばかりの頃と同様、やっぱり右を真っ先に入れてよく使うので、
やっぱり右利きなんだな~って思った。
ロッソは変わらず左利き
でも兄弟揃ってやっぱり顔利き

だけどさ、ロッソったら、体重増えたでしょ。
そしたらやっぱり顔も太るのね。コップがキツかったのが見ててわかったわよ~
小顔のロッちゃんが~

二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします

アタシは以前、もう何年も前だけど、アレルギーを調べた時、杉や檜の花粉症ではなかった。
でも皆さんもご存知のように、アレルギーなんていつ発症するかわからないんですよね~。
アタシの猫アレルギーだって、実家にドンがいた頃は陰性だったんだしぃ。
ここ2~3年、アタシが春~夏前まで肌荒れがヒドイと書いているのを覚えていらっしゃる方もいると思います。
これって、花粉(症)皮膚炎に違いない

今年も最近、また痒い発疹が顎とかこめかみ辺りにでき始めた

今年は、夏に使うサンバイザーをもう今の季節から使って顔をガードしようと思うのだ~。
この前使ったらだいぶ違った

皆さまも気を付けてくださいね~

ふと気付くと・・・

王子ベッドにオッサンが


1ニャン・・・

お腹が肌色なのと

足の開脚具合が人っぽい



「なんか文句あるでつか?」

「カエル足がアカンのやったら足あげてあげまつよ。」

「1!」

「2!」

「3!」

「4!」

「べ~ロベロ」

「ほら。もうオッサンレオちんじゃないでつよ。」
ホンマやね~。
それにしても、膝からカカトまでが長いな。この子

さりげに足の長さ強調

ポチッと応援お願いします


にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます

前回もコメントありがとうございます

ロッソは、クリアファイルでブロックしてからどうも諦めたようで、ドロボウ猫している姿は見なくなりました。
近くには行ってるけどね。
レオちんは、相変わらず、無謀にもクリアファイルの上から盗もうと試みたり、横から一粒ずつとは言わず、
いっぺんにガボーって掻き出して、落ちたのを一粒~二粒外に掻き出すと言う2段階手法で奪ったりしています

でも、水飲み容器をカリカリ入れの真横にくっつけて置いたので、なかなか成功しないようです

確かにケージの中にいるとき、弟たちが近づいてきて、何かしてもチャオはどっちかというと嬉しそうです。
シャーッってしないもんねぇ。
時々、脱走を試みて、この前、アタシが夜勤でいないときの朝、ヨシっちが和室からリビングへ移してあげようとしたとき、
脱走して、自分で走ってリビングのケージの前に行き、弟たちが寄ってきたので、自分でケージに逃げて入ったらしいです。
足折れてる子の走りとは思えない速さだったらしい

この前、昔検証した利き手のブログを自分で見てたら、
今はどうなの


時間あったら見てみてね~。音楽付きだけど。
一生懸命なレオちんとロッソが面白かった

利き手はどっち?(2016年、2月12日 ロッソもうすぐ6歳。レオちん3歳)
レオちんは、もう大人になったんだけど、1歳になったばかりの頃と同様、やっぱり右を真っ先に入れてよく使うので、
やっぱり右利きなんだな~って思った。
ロッソは変わらず左利き

でも兄弟揃ってやっぱり顔利き


だけどさ、ロッソったら、体重増えたでしょ。
そしたらやっぱり顔も太るのね。コップがキツかったのが見ててわかったわよ~



二つのランキングに参加しています


