こんにちは~
今日は残念ながらの雨
な大阪です。
こんな日はな~んもせず(いつもだけど
)ゆっくりと過ごしましょう~。
明日は仕事だしね~。
今度の火曜日、今の所での夜勤が始まるの。頑張らないとねぇ。
記録とか、病院によって書き方が違ったり、表現にも締め付けがあったりするのね。
わかればいいじゃん。って思うけど、決まりは決まりなので、従わないと。
後は緊急入院と、手術患者さんの人数がどうか。忙しさはそれも大きく作用するんですよねー。
ドキドキ
前回、紹介しようと思っていたのに、紹介していませんでしたー
アン&ポーママさんからたくさん頂きました~。

Krispy Kreme Doughnuts のドーナツ~
これ、半分3人で食べてから、おっと、写真~
ってなって撮ったもの


こちらは、マドレーヌだけど、あおさのりとか、柿の葉とか、お茶とかが入ってるの。
不思議~な感じだけど、チョット癖になっちゃう美味しさだった~。意外にあおさのりとか合うのね

こちらは、あの子達が頂いたウマウマ~
皆大好きです。ウチでは即行なくなっちゃうのよ~。あげる量が多いのか…
アンママさん、いつも、本当にありがと~
さて。
我が家の長男、平成生まれだけど、体型とか色んな意味で昭和生まれっぽい
チャオ。
去年の今頃買ったモドキャットというトイレ、砂が入ってないときは、入っていたのに、
モドキャットをプレゼントした時の記事はこちら
★
それ以降、全然入っていなかったのです。
でも、ロッソがモドキャットに入ると、よく覗きに行ってたのです。
「入りたいんやろ
入り~や~」って言ってみるものの、入れてあげても飛び出してくるし、
ホンマ、変態か。っちゅうくらい、人のトイレを覗く覗き魔だったんですよ。
新入りレオーネはロッソが入るのを見て、すぐ入り、初日はジャンプで登れなかったのですが
翌日はジャンプであがれるようになって、それからモドキャットがお気に入りになってしまい、
今度はロッソが入らなくなりました

4月の頭にまだモドキャットが値上がりしないうちにと。ロッソの為にもう一つ購入しました~。
あぁ、諭吉さ~ん。どこへ行くの~
と言う感じでしたが、
ロッソが悲しそうな顔してトイレに入らないので、仕方なかったのです。

ほら、砂がなかったらチャオだって入るの。だけどね、砂が入ると絶対入らないんですよね~
ロッソは二つになったおかげか、またモドキャットに入るようになりました。
レオーネのニオイがしても入ってるんですよねぇ。なんだったんでしょ~

「ママ!!兄ちゃんがモドキャットに入ってるよ
!!」
そ~なんですよぉ。
ロッソのトイレ覗いて、ロッソが出た後も覗いてるな~。って事がしばしば起こるようになってると思っていたら、
5月7日、チャオがモドキャットに入って用をたしたのです
入ってるのがわかってから、チャオに嫌な思いをさせないように、アタシもヨシっちも静かに息をひそめ、
ひとネコがトイレに入ると、必ずと言っていいように、狙う白いライオンを抱いて
ジャマさせないようにして、チャオを皆で見守ったのです。
初めてのトイレから出たときは、慌ててるように見えましたわ。


だけど、これで、どうも気に入ったようで、翌日からモドキャットばっかり使ってるように見えます。
むちゃくちゃ、砂かいて、砂を山にするのはこの男で、その砂なくなったところにブツをするのもこの男。
この長男がモドキャットを使ってくれるなら
トイレはだいぶキレイに使われるようになります
周りに砂は飛び散らないし、砂が汚くなったら袋ごとポイッとすればいいしね。
フタ付きトイレを、この前チャオの為に1つ買い換えたのに、モドキャット使うならそれ買わなくてもよかったやん。
もったいない~
もう少し早く使ってくれたら良かったのにぃ
今朝も

黒い影発見

い・いや、チャオさん、その上に上がってから、きちんと砂落として来て欲しいのね。
上でのんびりとカキカキしてほしいのよ。
ロッソを見習いなさいよ。今まで見てきたでしょ。

「ど~やって出て来ようがオレの勝手やっちゅうねん
ほっとけ~」
そんな事言わなくても~

ちょうどロッソが入ったわね~。
見とくのよ

「よいしょっと。」
「あれ
ロッソ、なんで、今日に限ってそっちから上がるの
」

「この細い所にあがって、猫はなんぼやで。ママ」
「はい
なんと
」

「ブルンブルン。トイレ上がりにふかふかベッド、気持ちいい~」
トイレ上がりだからイヤなんですけどねぇ

「兄ちゃんも洋式トイレ、できるようになったね。おめでと~!!」
モドキャット購入から1年。1年経ってやっと長男はできるようになりました~
今時の若い子達にはわからないかも~ですが、
ワタシも田舎で和式トイレばっかだったのに、高校卒業後大阪にきて、洋式トイレばっかになった時、
なかなか慣れずにスッキリしませんでした~。
ウチの親も洋式トイレにしたのは、私とヨシっちの結婚に合わせてからなので、ここ5~6年。
父は最初ホンマに困ったようでした。
でも、今では膝とかに優しくて洋式に慣れたようですがね。
それと同じ様な気がするのですよ。チャオも。
和式トイレしかできない昭和っ子チャオが、やっと洋式トイレで出来るようになった。みたいな
皆さん、まずは、自分のとこの子がモドキャットに入るかどうか心配で買えない方も多いと思いますが、
あのチャオが入ったので、1年待てば入る。という事で
一年は長いよね
ホンマはこうやって出てくるんだよ~。ロッソの巻。去年買ったころのだけどね。
モドキャット(Modkat)の使い心地。
洋式トイレの使い方はボクに聞いてね~
のロッソにポチッとヨロシクです

にほんブログ村
今日もブログに遊びに来て頂き
ありがとうございます

今日は残念ながらの雨

こんな日はな~んもせず(いつもだけど

明日は仕事だしね~。
今度の火曜日、今の所での夜勤が始まるの。頑張らないとねぇ。
記録とか、病院によって書き方が違ったり、表現にも締め付けがあったりするのね。
わかればいいじゃん。って思うけど、決まりは決まりなので、従わないと。
後は緊急入院と、手術患者さんの人数がどうか。忙しさはそれも大きく作用するんですよねー。
ドキドキ

前回、紹介しようと思っていたのに、紹介していませんでしたー

アン&ポーママさんからたくさん頂きました~。

Krispy Kreme Doughnuts のドーナツ~

これ、半分3人で食べてから、おっと、写真~




こちらは、マドレーヌだけど、あおさのりとか、柿の葉とか、お茶とかが入ってるの。
不思議~な感じだけど、チョット癖になっちゃう美味しさだった~。意外にあおさのりとか合うのね


こちらは、あの子達が頂いたウマウマ~

皆大好きです。ウチでは即行なくなっちゃうのよ~。あげる量が多いのか…

アンママさん、いつも、本当にありがと~

さて。
我が家の長男、平成生まれだけど、体型とか色んな意味で昭和生まれっぽい

去年の今頃買ったモドキャットというトイレ、砂が入ってないときは、入っていたのに、
モドキャットをプレゼントした時の記事はこちら

それ以降、全然入っていなかったのです。
でも、ロッソがモドキャットに入ると、よく覗きに行ってたのです。
「入りたいんやろ

ホンマ、変態か。っちゅうくらい、人のトイレを覗く覗き魔だったんですよ。
新入りレオーネはロッソが入るのを見て、すぐ入り、初日はジャンプで登れなかったのですが
翌日はジャンプであがれるようになって、それからモドキャットがお気に入りになってしまい、
今度はロッソが入らなくなりました


4月の頭にまだモドキャットが値上がりしないうちにと。ロッソの為にもう一つ購入しました~。
あぁ、諭吉さ~ん。どこへ行くの~

ロッソが悲しそうな顔してトイレに入らないので、仕方なかったのです。

ほら、砂がなかったらチャオだって入るの。だけどね、砂が入ると絶対入らないんですよね~

ロッソは二つになったおかげか、またモドキャットに入るようになりました。
レオーネのニオイがしても入ってるんですよねぇ。なんだったんでしょ~


「ママ!!兄ちゃんがモドキャットに入ってるよ

そ~なんですよぉ。
ロッソのトイレ覗いて、ロッソが出た後も覗いてるな~。って事がしばしば起こるようになってると思っていたら、
5月7日、チャオがモドキャットに入って用をたしたのです

入ってるのがわかってから、チャオに嫌な思いをさせないように、アタシもヨシっちも静かに息をひそめ、
ジャマさせないようにして、チャオを皆で見守ったのです。
初めてのトイレから出たときは、慌ててるように見えましたわ。


だけど、これで、どうも気に入ったようで、翌日からモドキャットばっかり使ってるように見えます。
むちゃくちゃ、砂かいて、砂を山にするのはこの男で、その砂なくなったところにブツをするのもこの男。
この長男がモドキャットを使ってくれるなら
トイレはだいぶキレイに使われるようになります

周りに砂は飛び散らないし、砂が汚くなったら袋ごとポイッとすればいいしね。
フタ付きトイレを、この前チャオの為に1つ買い換えたのに、モドキャット使うならそれ買わなくてもよかったやん。
もったいない~


今朝も

黒い影発見


い・いや、チャオさん、その上に上がってから、きちんと砂落として来て欲しいのね。
上でのんびりとカキカキしてほしいのよ。
ロッソを見習いなさいよ。今まで見てきたでしょ。

「ど~やって出て来ようがオレの勝手やっちゅうねん




ちょうどロッソが入ったわね~。
見とくのよ


「よいしょっと。」
「あれ



「この細い所にあがって、猫はなんぼやで。ママ」
「はい



「ブルンブルン。トイレ上がりにふかふかベッド、気持ちいい~」



「兄ちゃんも洋式トイレ、できるようになったね。おめでと~!!」
モドキャット購入から1年。1年経ってやっと長男はできるようになりました~

今時の若い子達にはわからないかも~ですが、
ワタシも田舎で和式トイレばっかだったのに、高校卒業後大阪にきて、洋式トイレばっかになった時、
なかなか慣れずにスッキリしませんでした~。
ウチの親も洋式トイレにしたのは、私とヨシっちの結婚に合わせてからなので、ここ5~6年。
父は最初ホンマに困ったようでした。
でも、今では膝とかに優しくて洋式に慣れたようですがね。
それと同じ様な気がするのですよ。チャオも。
和式トイレしかできない昭和っ子チャオが、やっと洋式トイレで出来るようになった。みたいな

皆さん、まずは、自分のとこの子がモドキャットに入るかどうか心配で買えない方も多いと思いますが、
あのチャオが入ったので、1年待てば入る。という事で



ホンマはこうやって出てくるんだよ~。ロッソの巻。去年買ったころのだけどね。
モドキャット(Modkat)の使い心地。
洋式トイレの使い方はボクに聞いてね~
のロッソにポチッとヨロシクです


にほんブログ村
今日もブログに遊びに来て頂き
ありがとうございます
