パワステ
2006年04月08日 | 車

今日の昼過ぎにパワステホースとオイルを新しいのに交換しようと外に出た
と同時に雨がポツポツと落ちてきてしまい、あえなく撤収し部屋に戻り、ゲームをしてたら、日が差してきたので、早速交換しました。
パワステのホース(古いのが)ゴムが固着しててなかなか抜けず、ちょっと時間
がかかったが、何とか抜け、新しいホースはゴムがしなやかですんなり交換終了。
古いホースを抜いた瞬間に少しオイルが出てきたので、事前にペットボトルの底だけを切り取り器にしておいた物に、廃オイルを流しいれてみた。
かなり汚れているのが一目瞭然。にごっているではないか。
本当は前輪をジャッキアップしてオイルを入れ替えしたほうがいいのではあるが、
ジャッキが車載の片輪用しかないため、断念。
キャップを開け、オイル充填。
200ccも入らないくらいで規定量になった。
ためしに、駐車場でハンドルの確認をしたら、すごく軽くびっくり。
やっぱり違うもんだなぁーと関心。
と同時に雨がポツポツと落ちてきてしまい、あえなく撤収し部屋に戻り、ゲームをしてたら、日が差してきたので、早速交換しました。
パワステのホース(古いのが)ゴムが固着しててなかなか抜けず、ちょっと時間
がかかったが、何とか抜け、新しいホースはゴムがしなやかですんなり交換終了。
古いホースを抜いた瞬間に少しオイルが出てきたので、事前にペットボトルの底だけを切り取り器にしておいた物に、廃オイルを流しいれてみた。
かなり汚れているのが一目瞭然。にごっているではないか。
本当は前輪をジャッキアップしてオイルを入れ替えしたほうがいいのではあるが、
ジャッキが車載の片輪用しかないため、断念。
キャップを開け、オイル充填。
200ccも入らないくらいで規定量になった。
ためしに、駐車場でハンドルの確認をしたら、すごく軽くびっくり。
やっぱり違うもんだなぁーと関心。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます