昨日と同じ6時半起き、今日は京成電鉄の一日乗車券で京成全線に乗ることにした。
7時過ぎの京成に乗って津田沼へ、30分で津田沼に着いて、千葉線に乗り換えた。千葉線に乗ること30分、千葉を通り過ぎて、終点のちはら台に8時過ぎに着いた。ちはら台駅は駅前に大型マンション、周辺は一戸建て住宅が建ち並ぶ。千葉まで10数分だから、通勤には便利だ。
ちはら台を8時半過ぎに出て、再び津田沼へ、前の車両に乗ったため、立ち客が出る程混んではなかった。津田沼で特急成田空港行に乗り換え、うとうとしながら、八千代台、勝田台と停車していく。30分ほと乗って、9時40分に成田到着、参道を通って、うなぎの有名店、川豊へ向かう。
川豊では開店と同時の10時に整理券をとって43番目、店に入れるという案内がLINEにあって店に入ったのは10時10分だったが、お座敷に座れたのは10時40分だった。開店直後の回転率を考えるとそんなものか。もう少し早く着いたら、すぐに座れたかもしれない。11時前に上うな重にありつく、毎年元日朝に食べる川豊の上うな重、ここ最近はテイクアウトばかりで店の中で食べるのは久々だ。柔らかいうなぎを食べると元旦の朝が頭をよぎる。でも、ここ数年で人気が出過ぎたため、タブレット注文となった。
うな重を食べたところで、元日と同じく新勝寺を参拝、そして平和大塔で成田の鉄道に関する資料が展示してあったので、少し見学した。成田には2時間半いて、12時10分の列車に乗車、東成田駅から地下通路を10分近く歩いて、空港第2ビル駅へ向かう。空港第2ビルから1駅だけ乗車して、13時前に成田空港に到着、そこから飛び立つわけもなく北ウィングで折り返して、スカイライナーで一旦帰宅した。
14時過ぎに帰宅した、といっても家にいたのは5分くらい、再び京成に2駅だけ乗って、町屋で開催されている3D鉄道模型祭りを見物した。ジオラマを展示しているイベントだと思ったけど、鉄道車両の模型の車体とか部品を3DCADや3Dプリントで作成、そして販売しているイベント、鉄道図面の本も販売されており、こういう分野もあるのだなと新鮮味を感じた。
20分くらい鉄道模型イベントを見物して、15時過ぎ。町屋からは高砂乗り換えで金町まで往復、再び高砂で乗り換えて、押上へ向かう。押上に着いたのは16時10分くらい、スカイツリーの人込みをかきわけ、東武のとうきょうスカイツリー駅へ向かう。16時42分のリバティにギリギリ乗車、特急券を買わずに隅田川を渡り、浅草に到着する。
浅草からは銀座線で上野へ。電気量販店で腕時計を買って、2度目の帰宅をすることに、自宅近くのスーパーで水分を買って、18時過ぎに家に着いた