しーさる日記

浜名湖東三河駅めぐり


駅巡り2日目は昨日の続き、午前中は天竜浜名湖鉄道の残した部分を巡っていった。

6時前にホテルをチェックアウト、まず名古屋方面へ向けて電車に乗ること10数分、先週できたばかりの東海道線の新駅、相見に到着した。
新駅なので辺りは開発中で何もないが、少し離れた所に郊外型の商業施設があった。

豊橋経由で静岡県内に戻り、昨日の駅巡りの続き。雨に見舞われたスタートとなった。降水確率は30パーセントだったのに。
浜名湖が見える頃には雨もやみ、空も晴れてきた。浜名湖に沿って、列車に乗ったり歩いたりして、三ヶ日に到着。町のあちらこちらにみかんのオブジェクトがあったが、時期はずれでみかんを売っているところはあまりなかった。三ヶ日から2駅乗り降りして、天竜浜名湖鉄道の駅巡りは終了した。

11時半くらいから飯田線の駅巡りに入った。列車はカメラを持った鉄道ファンで大賑わい。先週で営業運転を終えた車両のさよなら運転があるとのことだ。その車両が引退したことは知っていたが、今日がさよなら運転だというのは知らなかった。

時刻は1時半を過ぎお腹も空いてきたが、豊川では10分しか時間がなく稲荷寿司を食べることができず。でも隣の三河一宮駅前の弁当屋で味噌カツの弁当にありつくことができた。あのボリュームで値段も手頃。

駅間の歩き移動では間に合わなさそうなので、バスを利用することに。ところがバスは8分遅れ。隣の駅、野田城に着いた時は、乗る電車の発車寸前だった。そのせいで駅舎を撮影したり、駅周辺を見ることができなかった。

予定通りの電車に乗れたものの、降りる駅を勘違いする凡ミス。間違えた駅で予定を組み直したら、三河東郷で4分の交換待ちをしている間に駅周辺を回ったら、行程通りに戻れるだけでなく、先ほど見れなかった野田城にも戻れることが判明した。

野田城は順調に行ったのだけど、三河東郷は交換列車が4分遅れ。列車に早く戻って損したのはいいとして、最終目的地の本長篠での折り返し時間がほとんどない。仕方ないので行程を組み直して一本後の電車で本長篠へ向かった。本長篠近辺は長篠城の戦いもあったところで、地形的に複雑。駅歩きしているときに油断すると迷ってしまう。
18時16分に本長篠に着いて、今回の行程は終了。豊橋でこだまに乗り換え4時間かけて帰宅した。何度ものぞみに抜かれると、中学の修学旅行を思い出す。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事