今朝は上田の宿で6時起き、目覚ましのセットより30分早い。今日は長野県内の駅舎が改修された駅を巡ることにした。外では雨が音を立てて降っている。駅まで歩いて5分程度だが、雨雲情報を見て、雨が少ないタイミングで出かけることした。結果、乗る電車の時間には早いが6時20分過ぎに出かけた。
上田電鉄を見てから駅のベンチで朝食、上田発7時09分の長野行に乗り込む。信濃川沿いに走ること30分、長野の手前の篠ノ井で下車する。ここまで来ると、雨は降ってなかった。駅前では交通規制して軽トラ市の準備をしていた。篠ノ井からは8時03分発の篠ノ井線の松本行に乗車、善光平を左手に上り勾配を駆け抜ける。この天気だが、眺めは良かった。長いトンネルをいくつか抜けて8時51分に明科に着いた。明科の駅舎は去年3月に改築、駅から離れたところにわさび園があるが、天気が悪いので行く気はわかない。明科発9時19分の松本行に乗車、松本には9時36分に到着した。30分以上時間が合ったので、駅前に出ることに、ここまで来ると晴れ間も少し見えてきた。
松本からは10時10分のアルピコ交通新島々行に乗車、東武から日比谷線に乗り入れていた車両を譲渡してもらった車両だが、その頃の面影はあまりない。10数分ほど乗って北新・松本大学前で折り返し、10時37分に松本に戻ってきた。4分で南小谷行のスーパーあずさに乗り換え、14分だけ乗って豊科で折り返す。隣の南豊科駅歩くつもりでいたが、すぐに折り返す電車があってよかった。雨が降ってきたから。折り返して降りたののは南豊科、2020年に建て替えられた駅だ。雨が降ってきたから、写真を撮影したあと、すぐに駅の中に戻った。
南豊科発11時38分の南小谷行に乗って、信濃松川着12時06分、2019年に駅舎が建て替えられた。レンタサイクルすれば15分で安曇野ちひろ美術館に行けるが、雨が降っているし、時間もない。12時19分の松本行で折り返した。
松本で茅野行に乗り換えて、隣の南松本着13時17分、雨の降りはさらに激しくなっている。折り返しの電車まで30分あるので、駅前の立ち食いそばにしようかと思ったが、大雨のなか、傘を差して並んでいる人がいたのであきらめた。代わりに駅前のローソンでパンを食べた。
南松本発13時47分の松本行は7分遅れ、幸い次の松本で乗り継ぐ特急『しなの』は同じホームだった。14時06分の特急『しなの』長野行の自由席はそれなりに混雑、長野への高速バスが廃止になったからな。善光平の周りの山の中腹には雲がかかっていた。篠ノ井着は数分遅れの14時54分、雨は止んでいたので朝とは逆側の出口を散策して、川中島の合戦の石碑を撮影した。
篠ノ井発15時18分の小諸行に乗車、昨日の夕方と今朝通ったルートと同じルートを通ることになる。宿泊して上田を15時48分に通って、小諸には16時10分に到着した。小諸で16時20分の軽井沢行に乗り換え、小諸から先は利用客が減るが、軽井沢行の方が両数としては長い。
軽井沢着16時45分、新幹線を一本遅らせて軽井沢の街を散策しようと思ったけど、雨が激しかったので止めた。夕方には止むと思っていたのだけど。あとで調べたら40分後には止んだようだけど。軽井沢発16時56分の『あさま』の自由席に乗車、日曜の夕方なので座席の半分以上は埋まっていた。
上野に着いたのは18時06分、あとは平日と変わらない時間で帰宅した。夜は普通の日曜日で、死神坊ちゃんの最終回と鬼滅をリアタイ視聴した。