しびすけのブログ

暇にまかせて三河を中心にウロウロ…。
そんな日常を綴ります。

バイクにもiPhoneを

2010年04月15日 11時36分49秒 | iPhone.iPad
カテゴリ、何にしようかと悩んだんですが、とりあえずiPhoneで。

バイク購入から程なくして取り付けたバイクナビ、MioP350→Mioカテゴリ参照

この時、ショップにお願いして、Mioの電源が取れるようにケーブルを取り付けていただきました。


先日の伊丹、行きも帰りも神名神を走ってきたんですが、
新しい道なので、ナビには表示されません。
新しい道に対応していく、というのはナビに求められる機能の一つだとは思うんですが、
現状かなり厳しいものがあります。

その後、iPhoneを購入し、コチラもGPSから現在地を補足し、地図上に表示できます。
(アプリを使えばナビ機能も使うことができます。)

iPhoneの地図は、ネット接続なので、グーグルさんが更新していただければ、
随時新しい地図を使うことが出来ます。

ナビとしての機能ではなく、地図としての機能はiPhoneの方が最新に対応できるわけです。



これをバイクナビとして使えないだろうか??というのが今回の話題。




伊丹の行き帰り、iPhoneで音楽流しながら行ったんですけど、
帰宅際にはかなりバッテリーが怪しい事に。
これではツーリングに行って、最後の宿にたどり着けない、ということにもなりかねません。

電源の確保がバイク使用で求められるところだったんですが…。

前述のMio導入の際に、バイクショップにお願いして、Mio用の電源ケーブルを取り付けていただきました。
これがこのiPhone導入に大活躍。

Mio、電源がいわゆるUSBミニ4ピンという形。
これがドック形状に変換できれば良いわけです。

で、ありましたよ、すごい身近に、しかも安価で。

パソコンショップや携帯ショップなんかを探してもありません。
あったのは、ローソンストア100(旧ショップ99?)です。

ここの携帯充電コーナーに、USBから充電するアダプタが売ってるんですが、
基本セットが、USB→USBミニ4ピン(ウィルコム用)。
これに、アダプタをつけることにより、FOMA/Softbank3Gや、au、そしてiPod、PSPなんかに使えます。


これが「基本セット」


USBミニ4ピンはこんな形状。



iPod用アダプタ。


USBミニ4ピン雌型してます。


「基本セット」+「iPod用アダプタ」



そうです、このアダプタを、Mioケーブルの先に差せば、USBミニがドックコネクタに変換可能!

しかも、車載充電器で、iPodには使えてもiPhoneには使えない、というのもあるんですが、
これはiPhoneにも充電可能。

携帯用に、とついでに3G用も買いましたが、100円ショップなので、しめて210円。

Mio電源取るときは、ケーブルと工賃で15000くらい払った気がするんですが、
iPhoneに応用できたので尚一層安くなりましたw

Mio以外に使えないので、シガソケットでもつけようかな、と思ってたんですが、
これで充電はバッチリですね。

これからは新しい地図でバイクで走れるかも。



以下、検索用に、キーワード並べてみます。

iPhone 充電 USBミニ4ピン iPod ドックコネクタ


iPhoneをBluetooth化したい

2010年03月11日 06時54分55秒 | iPhone.iPad
週中の更新がなかなかできず、また小ネタ的物欲日記ですが…。

あ、物欲といっても、事後報告ですが。

iPhoneは、通話以外にも、Bluetoothに対応してます。(OS3.0以降)

だったら、iPodやゲームなんかも無線で…。

と言いつつ、ステレオなので、片耳タイプではなく、両耳で。


モトローラS9なんか、
かっこいいなぁとか思っても、高すぎたり…。
ココには書けない、個人的な用途を満たすべく…。




amazonでポチッとしてしまいました。株式会社リテールコムさんの商品だそうです。
送料無料、クレカ決済で3900円ポッキリ。




本体側面に、USB経由の充電ジャックと、




反対側にイヤホンジャック。

イヤホンも付属で付いて来ますが、あける事も無く、
新規購入。


victor・HP-FX66

アウトレット扱いで、1380円だったかな?
こちらは電気店で現金決算。

カナルタイプ、密閉式、そして決定的なのは、0.8mコード。

上記ドックタグタイプのBluetoothなので、通常のイヤホンだと、
コードが長くてジャマくさいので、短いものが欲しかったんです。

エアクッションというのも、ずれにくくていいかな?と。

本体とイヤホンで、約5000円。
高いのか安いのか、微妙な値段ですけど、個人的には満足ですよ。

今日もワイヤレス(でも無いけど…w)でご機嫌出勤です。


planex 充電万能

2010年03月05日 07時55分59秒 | iPhone.iPad
久々iPhoneネタです。

個人的に、iPhoneのハード的な不満点は、カメラ性能とバッテリー。

カメラ性能は、3GSになった時点である程度解消してますので、
旧モデルを使ってるワタクシの問題。
もう一つのバッテリー。
やっぱり、持ちが悪い。

そこで、少しでも不安を軽減させるために、
こんな物を購入。





個人的に、今いちばん普及しているだろうと思われる、ドコモFOMA、ソフトバンク3G共通の充電コネクタ(以下3Gコネクタ)。
その3Gから、iPod、iPhoneなどに使われるドックコネクタに変換するアダプタ。




純正のドックコネクタより、ひとまわり大きいかな?



見覚えのある3Gコネクタでしょ?

これ、全ての充電器対応ではないようです。
我が家にある3G充電器、3台あるんですが、内1台使えませんでした。
車載の3G充電器は使えました。

その辺、注意が必要かもしれませんが、
友人宅や、職場で、
「ちょっと充電器貸して~」なんて時には、あると助かるかもしれませんね。

あ、当然ですが、同期には対応しませんので、あしからず。



PLANEXサイト





エアジャケット・自己塗装

2009年07月12日 09時36分23秒 | iPhone.iPad
iPhone購入時に、同時購入したエアジャケット。
いわゆるカバーです。

http://www.pawasapo.co.jp/products/iphone/ppk71.php

ラバーコーティングを使ってたのですが、
コーティングが剥げてきたので、ちょっと気分がよろしくない。

で、新しいものでも物色しようかとも思ったのですが、
iPhoneのケースって、どれも結構高いんですよね。

エアジャケット、嫌いなわけでもないし、自己塗装してみよう、と。


まずはやすりがけ。
大まかには電動サンダーで塗装を剥き、後は手作業。

800番、1500番でコシコシと。

スイッチ周りの穴や、カメラのレンズ穴辺りも丁寧に…。
私、典型的なO型ですので(要するに大雑把)、丁寧さもO型なりですがw
(丁寧なO型の方、スミマセン)


やすりがけが終わった状態。





無塗装も良いかな、なんて思ったのですが、スプレーも買っちゃったので塗りますw
私のiPhone、新型の3GSでは無いし、16Gでもないので、
色は黒「しか」選べませんでした。

何となく憧れて…





今回は白にw
(真っ白で見にくい写真ですいません。)


丁寧に、遠くから離して吹いたつもりですが、
やっぱり素人仕事です。
淵の辺りに溜まったり、薄かったり…。

ま、概ねきれいに出来たので満足ですが(さすがO型w)

費用的には、番手の違うやすり3種(実際には2種しか使いませんでしたが)350円、
100均のスプレー(白)105円のみ。

パッと見、新品と違いませんよ。
お小遣いの節約が出来ました。


iPhone 3.0

2009年06月19日 00時37分32秒 | iPhone.iPad
iPhoneが3.0へ。

不満点がだいぶ解消されたように思います。

個人的に1番はメール作成時の横画面。
これでだいぶミスタッチが減ると予想されます。

あとは発売当初より言われてきたコピペが出来ないという点も解消。
部分変換も出来るようになりました。

ますます欠点の無くなったiPhone。
他の追随を許さない、
進化するケータイの真価ですね。

これからは、万人にもおすすめできるケータイになりました。

あと残ってるiPhoneの欠点と言われる部分は何?