カテゴリ、何にしようかと悩んだんですが、とりあえずiPhoneで。
バイク購入から程なくして取り付けたバイクナビ、MioP350→Mioカテゴリ参照
この時、ショップにお願いして、Mioの電源が取れるようにケーブルを取り付けていただきました。
先日の伊丹、行きも帰りも神名神を走ってきたんですが、
新しい道なので、ナビには表示されません。
新しい道に対応していく、というのはナビに求められる機能の一つだとは思うんですが、
現状かなり厳しいものがあります。
その後、iPhoneを購入し、コチラもGPSから現在地を補足し、地図上に表示できます。
(アプリを使えばナビ機能も使うことができます。)
iPhoneの地図は、ネット接続なので、グーグルさんが更新していただければ、
随時新しい地図を使うことが出来ます。
ナビとしての機能ではなく、地図としての機能はiPhoneの方が最新に対応できるわけです。
これをバイクナビとして使えないだろうか??というのが今回の話題。
伊丹の行き帰り、iPhoneで音楽流しながら行ったんですけど、
帰宅際にはかなりバッテリーが怪しい事に。
これではツーリングに行って、最後の宿にたどり着けない、ということにもなりかねません。
電源の確保がバイク使用で求められるところだったんですが…。
前述のMio導入の際に、バイクショップにお願いして、Mio用の電源ケーブルを取り付けていただきました。
これがこのiPhone導入に大活躍。
Mio、電源がいわゆるUSBミニ4ピンという形。
これがドック形状に変換できれば良いわけです。
で、ありましたよ、すごい身近に、しかも安価で。
パソコンショップや携帯ショップなんかを探してもありません。
あったのは、ローソンストア100(旧ショップ99?)です。
ここの携帯充電コーナーに、USBから充電するアダプタが売ってるんですが、
基本セットが、USB→USBミニ4ピン(ウィルコム用)。
これに、アダプタをつけることにより、FOMA/Softbank3Gや、au、そしてiPod、PSPなんかに使えます。

これが「基本セット」

USBミニ4ピンはこんな形状。

iPod用アダプタ。

USBミニ4ピン雌型してます。

「基本セット」+「iPod用アダプタ」
そうです、このアダプタを、Mioケーブルの先に差せば、USBミニがドックコネクタに変換可能!
しかも、車載充電器で、iPodには使えてもiPhoneには使えない、というのもあるんですが、
これはiPhoneにも充電可能。
携帯用に、とついでに3G用も買いましたが、100円ショップなので、しめて210円。
Mio電源取るときは、ケーブルと工賃で15000くらい払った気がするんですが、
iPhoneに応用できたので尚一層安くなりましたw
Mio以外に使えないので、シガソケットでもつけようかな、と思ってたんですが、
これで充電はバッチリですね。
これからは新しい地図でバイクで走れるかも。
以下、検索用に、キーワード並べてみます。
iPhone 充電 USBミニ4ピン iPod ドックコネクタ
バイク購入から程なくして取り付けたバイクナビ、MioP350→Mioカテゴリ参照
この時、ショップにお願いして、Mioの電源が取れるようにケーブルを取り付けていただきました。
先日の伊丹、行きも帰りも神名神を走ってきたんですが、
新しい道なので、ナビには表示されません。
新しい道に対応していく、というのはナビに求められる機能の一つだとは思うんですが、
現状かなり厳しいものがあります。
その後、iPhoneを購入し、コチラもGPSから現在地を補足し、地図上に表示できます。
(アプリを使えばナビ機能も使うことができます。)
iPhoneの地図は、ネット接続なので、グーグルさんが更新していただければ、
随時新しい地図を使うことが出来ます。
ナビとしての機能ではなく、地図としての機能はiPhoneの方が最新に対応できるわけです。
これをバイクナビとして使えないだろうか??というのが今回の話題。
伊丹の行き帰り、iPhoneで音楽流しながら行ったんですけど、
帰宅際にはかなりバッテリーが怪しい事に。
これではツーリングに行って、最後の宿にたどり着けない、ということにもなりかねません。
電源の確保がバイク使用で求められるところだったんですが…。
前述のMio導入の際に、バイクショップにお願いして、Mio用の電源ケーブルを取り付けていただきました。
これがこのiPhone導入に大活躍。
Mio、電源がいわゆるUSBミニ4ピンという形。
これがドック形状に変換できれば良いわけです。
で、ありましたよ、すごい身近に、しかも安価で。
パソコンショップや携帯ショップなんかを探してもありません。
あったのは、ローソンストア100(旧ショップ99?)です。
ここの携帯充電コーナーに、USBから充電するアダプタが売ってるんですが、
基本セットが、USB→USBミニ4ピン(ウィルコム用)。
これに、アダプタをつけることにより、FOMA/Softbank3Gや、au、そしてiPod、PSPなんかに使えます。

これが「基本セット」

USBミニ4ピンはこんな形状。

iPod用アダプタ。

USBミニ4ピン雌型してます。

「基本セット」+「iPod用アダプタ」
そうです、このアダプタを、Mioケーブルの先に差せば、USBミニがドックコネクタに変換可能!
しかも、車載充電器で、iPodには使えてもiPhoneには使えない、というのもあるんですが、
これはiPhoneにも充電可能。
携帯用に、とついでに3G用も買いましたが、100円ショップなので、しめて210円。
Mio電源取るときは、ケーブルと工賃で15000くらい払った気がするんですが、
iPhoneに応用できたので尚一層安くなりましたw
Mio以外に使えないので、シガソケットでもつけようかな、と思ってたんですが、
これで充電はバッチリですね。
これからは新しい地図でバイクで走れるかも。
以下、検索用に、キーワード並べてみます。
iPhone 充電 USBミニ4ピン iPod ドックコネクタ