ずっと気になってた廃線跡。
長篠駅から県道32を辿ってすぐに現れる橋脚も何度か見に行った。
でも、その先が、よく分からなくて、探索できずにいた。
で、こんなサイトを教えていただいた。
うさねこサンド
http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_taguti-top.html
おぉ~、コレで散策できそう。
でも、なかなか見つからず、ナビと周辺図とにらめっこしながら・・・
こんな長閑な山の中に、
鉄道跡発見。
その後も、、右往左往しながら辿ります。
海老辺り。
確かに、駅前商店街「だった」雰囲気が残ってました。
ずっと、田口線って、森林鉄道だと思ってましたが、廃線前は普通に客車が走ってたんですね。
上記サイトで田峯駅、と紹介されている辺り。
この農協が元の駅があった場所らしいです。
近所のご夫婦が、家まで案内してくれて教えてくれました。
「オレは乗った事ある」という年配の方。
上記サイトで、田峯から右にも左にも廃線跡があるんですが、
その謎?も教えてくれました。
長篠からあがってきて、左に行くのが本線なんですが、
この田峯駅には引込み線があり、右に行くのは支線で、これが森林鉄道だったそうです。
切り出してきた木材を、この駅で積み替えて下ろしていたんでしょうね。
言われてなるほど、と思いましたが、
現在の駐在所、保育園あたりに、貯木場、引込み線があったそうです。
この辺り。
教えていただき、ありがとうございました。
お礼を言い、教えていただいた、旧田口駅を目指します。
R257を辿り、清嶺小学校から左にそれ、橋を渡るところからまた廃線跡になります。
鮎?の季節になると、クルマが溢れるので、今の時期がいいよ~、と教えてもらいましたよ。
確かに横を流れる川は綺麗。
いくつかの素掘り交じりのトンネルを抜け、ずっとずっと来たかった、終着の田口駅に到着。
が、全く持って崩れてしまった後でした。
もう少し、早い時期に、まだ形があるうちに来たかったですね。
自分の情熱と、情報収集の甘さが、今日まで訪れずに来てしまいました。残念。
ここから先も、森林鉄道があったようですが、クルマで来たしびすけ的には、ここまで。
次回は二輪で、もう少しこまめに辿ってみようかな?
長篠から最初のトンネルまでもキニナルし。
思いをはせる旧道、廃線って良いですね。落ち着きます。
では。
長篠駅から県道32を辿ってすぐに現れる橋脚も何度か見に行った。
でも、その先が、よく分からなくて、探索できずにいた。
で、こんなサイトを教えていただいた。
うさねこサンド
http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_taguti-top.html
おぉ~、コレで散策できそう。
でも、なかなか見つからず、ナビと周辺図とにらめっこしながら・・・
こんな長閑な山の中に、
鉄道跡発見。
その後も、、右往左往しながら辿ります。
海老辺り。
確かに、駅前商店街「だった」雰囲気が残ってました。
ずっと、田口線って、森林鉄道だと思ってましたが、廃線前は普通に客車が走ってたんですね。
上記サイトで田峯駅、と紹介されている辺り。
この農協が元の駅があった場所らしいです。
近所のご夫婦が、家まで案内してくれて教えてくれました。
「オレは乗った事ある」という年配の方。
上記サイトで、田峯から右にも左にも廃線跡があるんですが、
その謎?も教えてくれました。
長篠からあがってきて、左に行くのが本線なんですが、
この田峯駅には引込み線があり、右に行くのは支線で、これが森林鉄道だったそうです。
切り出してきた木材を、この駅で積み替えて下ろしていたんでしょうね。
言われてなるほど、と思いましたが、
現在の駐在所、保育園あたりに、貯木場、引込み線があったそうです。
この辺り。
教えていただき、ありがとうございました。
お礼を言い、教えていただいた、旧田口駅を目指します。
R257を辿り、清嶺小学校から左にそれ、橋を渡るところからまた廃線跡になります。
鮎?の季節になると、クルマが溢れるので、今の時期がいいよ~、と教えてもらいましたよ。
確かに横を流れる川は綺麗。
いくつかの素掘り交じりのトンネルを抜け、ずっとずっと来たかった、終着の田口駅に到着。
が、全く持って崩れてしまった後でした。
もう少し、早い時期に、まだ形があるうちに来たかったですね。
自分の情熱と、情報収集の甘さが、今日まで訪れずに来てしまいました。残念。
ここから先も、森林鉄道があったようですが、クルマで来たしびすけ的には、ここまで。
次回は二輪で、もう少しこまめに辿ってみようかな?
長篠から最初のトンネルまでもキニナルし。
思いをはせる旧道、廃線って良いですね。落ち着きます。
では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます