チャイナMBAマネジメント協会

「CMMA: China MBA & Management Association)」

2013年1月19日(土) 第6回中国トップMBA留学説明会 in 上海

2013-01-11 | その他
こんにちは、大内です。

北京に続きまして、上海でも「中国トップMBA留学説明会」を開催することになりました。

主な対象者は上海在住の20、30代の若手・中堅の駐在員の方になると思います。ここ数年、元々駐在員として中国で勤務された後、中国MBAに入学・卒業された方が増加しております。現在中国で勤務中の方はそのような卒業生との交流や中国MBAトップ校の情報を一度に取得できるまたとない機会ですので、ぜひご都合のつく方は奮ってご参加ください。

開催概要は以下の通りです。

<内容>
中国MBA校の日本人卒業生&在校生による以下プレゼンテーション(各約20-30分)
・MBAプログラムの概要説明
・留学を通して得た知識・経験・人脈
・卒業後のキャリアディベロプメント 等

<対象者>
中国ビジネスに従事している以下ビジネスパーソン及び人事担当者の方
・将来のビジネスパートナーとなる優秀な同世代の中国人や欧米等外国人仲間を得たい方
・中国ビジネスを理論的、体系的に学びたい方(中国事業戦略、マーケティング、投資・ファイナンス、人事組織管理など)
・英語と中国語をマスターし、トリリンガル人材として中国を基点に世界中で活躍したい方
・中国MBAを自社社員の育成機会として検討しておられる人事担当者 等

<開催概要>
日付:2013年1月19日(土)
時間:13:30開場, 14:00開始 17:00終了
場所:長江商学院 上海キャンパス 上海市虹橋路 2419 号
行き方:地下鉄10号線 上海動物園駅より徒歩10分 (代表TEL:021-6269 6677 中国語のみ)
参加費:無料
使用言語:日本語

【発表予定プログラム】
・清華大学経済管理学院(英語MBA)
・長江商学院(英語MBA)
・中欧国際工商学院(英語MBA)
・中山大学嶺南学院(英語MBA)

【卒業生・在校生の在籍・出身企業】
三菱商事、テルモ、三井倉庫、野村総合研究所、リクルート、東京海上日動火災保険、オリックス、 日興シティグループ証券、BNPパリバ証券、矢崎総業、国土交通省等

主催者:チャイナMBAマネジメント協会
協賛者:長江商学院
問合せ先:菊地 敬 ask.tuck[アット]gmail.com([アット]を半角の@に変更して送信ください)

日中M&Aフォーラムに参加して思ったこと_長江商学院

2013-01-11 | 長江商学院MBA

こんばんは、長江商学院の石川です。

私の悪いクセなのですが、忙しくなって追い込まれれば追い込まれる程、無関係なことに時間を費やしてしまうという傾向があります。フォーラムの感想コメントをFBで書いていたら長くなってしまい、勿体なくなったなので以下に転載します。いろいろ詳しくないことも書いていますので、誤りがあればぜひ正していただければと思います。


********************************************************************************
本学主催のイベント(日中M&Aフォーラム@長江商学院)に参加して来ました。日頃の勉強と重なる内容もあり、非常に参考になるお話でした。

前半は、マクロのお話。中期で見た場合、世界経済の牽引役はしばらく中国のまま。日本はもっとリスクを取って中国市場を開拓すべし、という主旨だったかと思います。後半は、日中のM&Aに焦点を当てた内容。政治に足を引っ張られ日中M&Aの件数は低迷しているものの、両国の産業は補完関係にありM&Aで得られるメリットは大きい。経済の発展段階、評価軸の相違、日本のソフトパワーにもっと注目すべき、というメッセージでした。

講師の方のお話からはだいぶ脱線するのですが、今日の講演を契機に私が感じたことは以下2点です。

(1)中国報道に対するバイアス
当たり前と言えば当たり前ですが、中国で得る中国情報は日本で得る中国情報より遥かに前向きなものが多いです。双方に正すべきバイアスがあるのでしょうが、日本の(一部)報道に見られる以下の論調には違和感を覚えます。

A:「中国の政治は(いずれ)崩壊する。なぜなら、共産主義と資本主義は矛盾するから。」 最近は流石に減りましたが、一時期この手の記事がよく書かれていました。古くはゴードン・チャンの「やがて中国の崩壊が始まる」とか。石原慎太郎が「シナは幾つかの小国家に分裂させた方がいい」みたいなことを言っていた時期もあったかと思います。民主主義と一口に言っても、様々な幅があります。シンガポールのように一党独裁を敷きながらも、安定した社会を築いている国家もある。共産主義一党独裁は資本主義とのイデオロギー的矛盾に耐えられないという論調はナイーブ過ぎるかと思います。
貧富の格差が社会不安を増大させるという指摘もあり、これもある程度は事実かと思いますが「全体として豊かになり続けている」うちは、これが原因で社会が崩壊するとは思えない。文革に比べれば、遥かにましだという判断が働くはずです。

B:「中国経済はバブルだから、いずれ崩壊する」
80年代の日本、またはリーマンショック以前のアメリカとのアナロジーが働いて、「中国経済は不動産価格高騰によるバブル、いずれ崩壊する。または既に崩壊が始まっている」という話になるのだと思います。確かに不動産は高いです。うちの近所の不動産屋の広告をみても、5000万円とか普通にある。東京と変わらない価格です。北京市民の平均年収が100万円(?)いかないくらいだと言われていることを考えると、めちゃくちゃに高い。確かにバブルでしょう。ただし、以下の2点で日本のバブルとは同列に並べられないのではないかと思えます。1つは、購買力の上昇ペースが速いこと。中国政府は今後10年で1人頭のGDPを倍にすると言っている。これは、年率に直すと7%ちょっとの数字です。決して高すぎる目標とは言えない。一方で、政府の様々な規制で不動産価格の上昇は抑えられている。つまり、所得の伸びを見たときの中国は、日本の1960年代~70年代に近い。80年代90年代ではない。2つめは、今日の講演にもありましたが不動産実需が強いこと。いわゆる「持家意識」(男が結婚するには持家が必要らしいです・・・)も強いし、都市化の進展も急テンポです。投機もあるが、純粋な住居としての購買意欲も高いように感じられます。
まとめると、不動産価格は確かにめちゃくちゃ高い。一時的な調整もあり得る。ただし、それを持って日本のように失われた20年が中国で再現するとは思えない、ということになります。

(2)日本人はあまり質問しない
国際会議を成功させるための条件が2つあるそうです。1つは、インド人を黙らせること。(私の知り合いの中国人でさえ、「インド人はめちゃくちゃ喋る」と言っています) もう1つは、日本人を喋らせること、だそうです。今日の講演でも、質問タイムになかなか日本人の手が挙がらなかったのが印象に残りました。自戒も含めて、発信力を高めなければと思った次第です。

さて、そろそろレポート書かないとまずい時間帯になってきました。
失礼します。

春節インターン_長江商学院

2013-01-09 | 長江商学院MBA


こんばんは、長江商学院の石川です。

春節(2月の旧正月)にErnst & Youngのインターンに参加出来ることになりました。中国でのインターンは基本的に中国語が必須だと思っていたのですが、今回は英語のみでも参加可という条件でした。詳しい内容は、保全上お伝え出来ませんが、Ernst & Youngが実際に推進しようとしているプロジェクトに対して、マーケティングの提案をするという内容です。その意味では、インターンというよりは、ビジネスプランのコンペに近い内容かも知れません。無給ですし・・・。実際、最終日には他校(CEIBS?)とのコンペがあると聞いています。楽しみです。

春節に予定されているその他のインターンとしてはLenovoを抱えるLegend Holdingsのものがあります。こちらは、投資系のプロジェクトとのことです。


写真は、昨年西安に旅行した時のものです。深い意味はありません。

ではでは

ケースラッシュ_長江商学院

2013-01-06 | 長江商学院MBA

明けましておめでとうございます。長江商学院の石川です。
先日、実家から北京に荷物が届きました。空けてみると、ユニクロの長袖下着。。。タグには「Made in China」の文字。もちろん北京でも買えます。心のこもった贈り物ですが、地球には優しくないですね。。。

さて、写真は地下鉄「国貿」駅で撮影したものです。日中友好40周年にかこつけた観光誘致のポスターです。一部しか写していませんが、全長が20m近くあるかなり大規模なプロモーションです。北京の地下鉄は基本国営ですから、そこに日本のポスターが貼られるということは、冷え込んだ日中関係が一時期と比べて改善してきていることの証左かと思います。今年は両国関係改善の1年になることを願っています。

1月2日から新年が始まりました。そして、早速宿題の嵐。土日を費やしても終わりません。
宿題自慢という訳ではありませんが、参考までにリストアップしておきます。

・Corporate Finance
 「Baidu」→レポート
 言わずと知れた、中国の検索エンジンプロバイダー「Baidu」のケースです。
 上場前の企業価値を算出しなさいというケースです。

・Marketing Management
 「Polyphonic HMI」→レポート
 スペインのベンチャー企業「Polyphonic HMI」に関するケースです。独自の数理分析でヒット曲を事前に予測するというソフトウェアを開発した「Polyphonic HMI」。そのサービスを、音楽業界のどのプレイヤーにどういった価格モデルで提供すべきか考察せよ、という内容です。

 「Lenovo」→レポート
 まだ読んでいません。

・Organization Behavior
 「eBay」→レポート
 インターネットオークション再大手「eBay」のケースです。各グループ毎に特定の国を一カ国取り上げて、「eBay」の企業文化と当該国の文化差異を分析。組織構造や人事評価について、ローカライズが必要な場合は、その対応方針を考察せよ、という内容です。

 「information interview」→レポート
 こちらは、キャリア構築の一環で企画された宿題です。自身が興味のある業界の関係者とコンタクトをとってインタビューを行い、レポートにまとめるというもの。

・コーネル大MBAとの共同プログラム
 今週から1週間コーネル大のMBA生が本学の授業に参加します。私は参加しませんが、クラスメイトの約半数は共同ケーススタディを別途行うことになっています。

 という感じです。
 勉強熱心なクラスメイトも「これは流石に終わらんだろ」ということで、一部教授に締め切りを延ばしてもらうよう交渉を始めました。また、レポートの大半はグループワークなのですが、グループの中にさらにサブグループを作って、「あなたはこっちのケース。私はこっちのケース」という風に分担が始まっています。グループワークの本来の主旨とは大きくはずれていますが、今回は止む得ないかなと。。。

 ともあれ、今月を乗り切れば2月は春節。3週間のお休みです。頑張ります!