![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/9b687e22fe2278f4294bc98dc9e1c0cc.jpg)
高知県アカメ釣行を終え一旦滋賀に戻り荷物の積め変え
そして愛知県入鹿池に行っておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/77b4ba50088a4024c13f62525cda2b80.jpg)
本年度私がエントリーしているJB入鹿池シリーズ
その最終戦〝S-TITLE〟CUPです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/5778df1a0490f2cbe0d9af567b8227a9.jpg)
戦略としては自身が監修したロッド〝N-SPEC〟を使用したとあるストロングな釣りをメインにしましたが
結果的に2ミスのみでノーフィッシュで帰着
こうして私の入鹿池シリーズが終了しました
N-SPECでなんとか一勝したかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/67cd836aabbf9cf07a664c160700fb17.jpg)
年間上位の方々
おめでとうございました!
私がこの入鹿池シリーズで毎戦行っていたのが
〝いつもの自分ならやらない〟釣り
私の弱い所で、長年トーナメンターを続けている事もあり固定概念のような凝り固まってる思考があり
今回は〝試合〟と緊張感の中で弱い自分を打破する為に試行錯誤していました
初戦こそお立ちですが、他の試合はノーフィッシュ帰着
結果は惨敗が多いですが自分的には凄く成長できたシリーズになったかと思います
残す自分の試合は〝バスプロ選手権〟気合入れて頑張ります
そして
以前にも書きましたが、確かに昔は〝デスレイク〟と呼ばれていた時代があった入鹿池ですが、年間を通じての他んぽ方々の結果をみれば一目瞭然
現在の入鹿池は釣れる素晴らしいフィールドとなっております
環境や施設も整っているので是非行ってみて下さい♪
さて入鹿池から帰ってきた翌日は琵琶湖ガイド
岡本さん&増田さんのお二方
クランク希望だったのですが、前回のガイドの時とある釣り方がどうしても気になったので朝だけ試す事に
実は入鹿池でも行っていたのでタックルはそのままでございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/0c206f68aad18af860b075e04959787d.jpg)
ポイントに到着早々に
増田さんが「キタ――――!」
とブリブリのおデブちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/4db87ac87c30de7088d5345ddad490f1.jpg)
増田さんとほぼ同時に
岡本さんに「キタ――――!」
と、こちらもブリブリのおデブちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/27a547586a18c66ab55fb51c697bd810.jpg)
朝からWヒット♪
バレ対策も完璧でした
幸先の良いスタートです
その後もショートバイトが続いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/61f9a3247cf00e22befa2afac1920ac9.jpg)
お次は駄目船頭におデブちゃん♪
まだ隠しておきたいんでw興味ある方は乃村ガイドへw
時間経過と共にアタリも無くなってきたのでエリア移動
最近HIDEUPスタッフの武田君&なすび君が釣ってるワイドホグのフリーリグで浚渫のブレイクを攻めてもらう
駄目船頭は反対側の深い側にフットボールを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/f0411b63e2c8eb4fd77ea4c88d4d5c52.jpg)
すると
やっぱり駄目船頭になりました…
56センチのおデブちゃん♪
エバーグリーンTGブロー10gにスタッガー3inの♯グラスホッパー
ラインはVARIVASアブソルート 12lb ←ここ重要
今後は浚渫がキーになるとは思いますが現在は時間や日によってブレイクとフラットの釣り分けが必要な感じ
竿は
ブレイクなんかはHIDEUP MACCA HMRC-67MH
フラットなんかはHIDEUP MACCA HMRC-610MH+
の、使い分けが大事です←ここ重要
お昼ご飯後は朝の連発劇が印象強かった為か具をフィッシングゲート近くのアングラーズ堅田店様に仕入れにいき
再びとある釣りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/bc99bbb10a1c2524224c27c7978472f5.jpg)
しかし魚探の映り方が変わってしまい反応悪…
それでもゲスト様この釣りで良いらしいんで押切りますが
N-SPECでの最小バス釣れただけ
この釣りには本当にN-SPECが向いている←ここ重要
脇に挟みやすいグリップの長さもそうだが、抵抗が強いルアーにN-SPECのブランクスの弾性がベストマッチで疲れにくい(もはや具がバレバレw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/4d4f2fee9235d1ddeccf053216fa53aa.jpg)
あまりに反応悪いんで最後は岡本さんが初のミドストに挑戦して
無事に小さいながら初ミドストバス釣って終了
岡本さん増田さん ご利用ありがとうございました!
ダイナマイト乃村ガイド
募集日更新
10月
3日 6日 13日 14日
1名¥32000- 2名¥34000- 3名¥36000-
ご予約&お問い合わせはフィッシングゲートまでお願いします!
そして愛知県入鹿池に行っておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/77b4ba50088a4024c13f62525cda2b80.jpg)
本年度私がエントリーしているJB入鹿池シリーズ
その最終戦〝S-TITLE〟CUPです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/5778df1a0490f2cbe0d9af567b8227a9.jpg)
戦略としては自身が監修したロッド〝N-SPEC〟を使用したとあるストロングな釣りをメインにしましたが
結果的に2ミスのみでノーフィッシュで帰着
こうして私の入鹿池シリーズが終了しました
N-SPECでなんとか一勝したかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/67cd836aabbf9cf07a664c160700fb17.jpg)
年間上位の方々
おめでとうございました!
私がこの入鹿池シリーズで毎戦行っていたのが
〝いつもの自分ならやらない〟釣り
私の弱い所で、長年トーナメンターを続けている事もあり固定概念のような凝り固まってる思考があり
今回は〝試合〟と緊張感の中で弱い自分を打破する為に試行錯誤していました
初戦こそお立ちですが、他の試合はノーフィッシュ帰着
結果は惨敗が多いですが自分的には凄く成長できたシリーズになったかと思います
残す自分の試合は〝バスプロ選手権〟気合入れて頑張ります
そして
以前にも書きましたが、確かに昔は〝デスレイク〟と呼ばれていた時代があった入鹿池ですが、年間を通じての他んぽ方々の結果をみれば一目瞭然
現在の入鹿池は釣れる素晴らしいフィールドとなっております
環境や施設も整っているので是非行ってみて下さい♪
さて入鹿池から帰ってきた翌日は琵琶湖ガイド
岡本さん&増田さんのお二方
クランク希望だったのですが、前回のガイドの時とある釣り方がどうしても気になったので朝だけ試す事に
実は入鹿池でも行っていたのでタックルはそのままでございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/0c206f68aad18af860b075e04959787d.jpg)
ポイントに到着早々に
増田さんが「キタ――――!」
とブリブリのおデブちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/4db87ac87c30de7088d5345ddad490f1.jpg)
増田さんとほぼ同時に
岡本さんに「キタ――――!」
と、こちらもブリブリのおデブちゃん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/27a547586a18c66ab55fb51c697bd810.jpg)
朝からWヒット♪
バレ対策も完璧でした
幸先の良いスタートです
その後もショートバイトが続いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/61f9a3247cf00e22befa2afac1920ac9.jpg)
お次は駄目船頭におデブちゃん♪
まだ隠しておきたいんでw興味ある方は乃村ガイドへw
時間経過と共にアタリも無くなってきたのでエリア移動
最近HIDEUPスタッフの武田君&なすび君が釣ってるワイドホグのフリーリグで浚渫のブレイクを攻めてもらう
駄目船頭は反対側の深い側にフットボールを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/f0411b63e2c8eb4fd77ea4c88d4d5c52.jpg)
すると
やっぱり駄目船頭になりました…
56センチのおデブちゃん♪
エバーグリーンTGブロー10gにスタッガー3inの♯グラスホッパー
ラインはVARIVASアブソルート 12lb ←ここ重要
今後は浚渫がキーになるとは思いますが現在は時間や日によってブレイクとフラットの釣り分けが必要な感じ
竿は
ブレイクなんかはHIDEUP MACCA HMRC-67MH
フラットなんかはHIDEUP MACCA HMRC-610MH+
の、使い分けが大事です←ここ重要
お昼ご飯後は朝の連発劇が印象強かった為か具をフィッシングゲート近くのアングラーズ堅田店様に仕入れにいき
再びとある釣りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/bc99bbb10a1c2524224c27c7978472f5.jpg)
しかし魚探の映り方が変わってしまい反応悪…
それでもゲスト様この釣りで良いらしいんで押切りますが
N-SPECでの最小バス釣れただけ
この釣りには本当にN-SPECが向いている←ここ重要
脇に挟みやすいグリップの長さもそうだが、抵抗が強いルアーにN-SPECのブランクスの弾性がベストマッチで疲れにくい(もはや具がバレバレw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/4d4f2fee9235d1ddeccf053216fa53aa.jpg)
あまりに反応悪いんで最後は岡本さんが初のミドストに挑戦して
無事に小さいながら初ミドストバス釣って終了
岡本さん増田さん ご利用ありがとうございました!
ダイナマイト乃村ガイド
募集日更新
10月
3日 6日 13日 14日
1名¥32000- 2名¥34000- 3名¥36000-
ご予約&お問い合わせはフィッシングゲートまでお願いします!