たんぷれです、お久しぶりです。入院一週間の予定が、ここすけさん、手術の影響で声帯の神経に麻痺が残ってしまい、声門が動かなくなってしまったそうです。水が飲めないと言ってたのもそれなんですが、動かないまま浮腫んだり腫れると窒息リスクが…みたいなことを言われまして、結局10日お世話になることになりました。退院したその日から遠隔ゼミだったため、退院のご報告が遅くなり申し訳ないことでした。たくさんのお祈りやメッセージありがとうございました。皆様にくれぐれもよろしくとのことでした。
昨日は帰宅後授業ふたコマ、その後別の授業の受講生の連絡先のリスト作り…ほぼ10時間以上のテレワーク…ほんとなら土曜に帰れる予定でしたから仕方ないんですけどね。
ここすけさん、退院初日ですでにぐったり、眠剤無しでも寝てましたので、代わりにしばらく、私たんぷれが、入院レポートをお届けします。
エス先生のところからの、派遣のぷーくまは、時々電車でエス先生が病院のそばを通るときに手を降るねと言っていたので、時々こうして電車を探していました。
ここすけさん、水飲めないので点滴やらが続き、その後怒涛の嚥下訓練スタート
いきなりの固形物に驚きましたが、固形物の方が飲み込みやすいと言ってました。ただし、形がありそうで、リスキーなものもあって、ちびくまたちが、ここすけさんの急なむせむせから降り注ぐ暴風に晒されないか、ひやひやものでした。味噌汁のお麩、これはほぼ水分でしたが、うっかりごっくんして大変なことでしたね…次にアンニンフルーツ、杏仁豆腐だと思ってたらこれもかなり水分多めで危なかったですね。スープ類はまず回避。煮物も、葉物の長いやつは水分が多いのと飲み込めないので苦しそうでしたね。美味しそうなメニューなのに楽しめないのが気の毒でした。キバーとぷーさんは、ここすけさんの食べれないトーストやら牛乳やらをもらって喜んでましたね。特にはちみつの日はあたまからはちみつまみれになって喜んでましたね。
外には出られないのですが、中庭があり、
あちこちにくまの掲示が。
お花がたくさん咲いていて
気分転換にここすけさんをここに連れてきました。
ちびっこくまも、夜よそのお部屋に勝手にお出かけしないよう、昼間たくさん遊んでました。
エス先生のところからの、派遣のぷーくまは、時々電車でエス先生が病院のそばを通るときに手を降るねと言っていたので、時々こうして電車を探していました。
ここすけさん、水飲めないので点滴やらが続き、その後怒涛の嚥下訓練スタート
いきなりの固形物に驚きましたが、固形物の方が飲み込みやすいと言ってました。ただし、形がありそうで、リスキーなものもあって、ちびくまたちが、ここすけさんの急なむせむせから降り注ぐ暴風に晒されないか、ひやひやものでした。味噌汁のお麩、これはほぼ水分でしたが、うっかりごっくんして大変なことでしたね…次にアンニンフルーツ、杏仁豆腐だと思ってたらこれもかなり水分多めで危なかったですね。スープ類はまず回避。煮物も、葉物の長いやつは水分が多いのと飲み込めないので苦しそうでしたね。美味しそうなメニューなのに楽しめないのが気の毒でした。キバーとぷーさんは、ここすけさんの食べれないトーストやら牛乳やらをもらって喜んでましたね。特にはちみつの日はあたまからはちみつまみれになって喜んでましたね。
外には出られないのですが、中庭があり、
あちこちにくまの掲示が。
お花がたくさん咲いていて
気分転換にここすけさんをここに連れてきました。
ちびっこくまも、夜よそのお部屋に勝手にお出かけしないよう、昼間たくさん遊んでました。
前半は水分との戦い、むせとの戦い、降り注ぐ噴出物をいかによけるか、の日々でした。
続く。
手術後の傷の方は痛み止めを使えてたんで、大丈夫だったのですが、反回神経の麻痺のせいでむせやら咳込みの方がキツくて、水も飲めず、食事も出来なくて、苦しかったです。くまたちに助けられましたね〜とりあえず写真撮ってお膳下げて〜みたいな。食べるの手伝ってもらった〜みたいな。
そして、元気になってきたら嚥下訓練やら検査が増えて、なかなかゆるっとする時間がない…そんなタイミングで秘密ミッションのマスク作りを始めてしまい、これもここに書いてしまうとじじくんにバレてしまうため、消灯までの僅かな時間にコソコソやって疲れきり…
という日々を送っておりました。もうマスクなど巷に溢れていますけどね。自分が作ってもらって嬉しかったので、1枚ぐらいね、感謝の気持ちを込めて…
くまの病院ライフ、また続きを夜にでもアップしますね〜
ブログ更新されてなかったので、体調いかがかな…とちょっと心配していました。
無理なさらず、ゆっくりされてくださいね。
前半は調子悪かったのでくたばってました、後半はやたらと検査やらスタッフの部屋訪問やお薬指導、嚥下訓練、入浴や洗濯など日常復帰にあれよあれよと引き戻されて、写真だけはとってたのですが、なかなかゆっくりと文章を考える時間なく消灯…という日々でした。ボンヤリする時間があったのは、手術の前日のシャワー前ぐらいか…
10日も過ぎてしまったことが驚きです、浦島太郎のような状態です。
焦らずに、ゆっくり、日常に戻っていけるといいです〜
くぁんみいさんも、器官、弱めですかね〜、季節の変わり目、やられますよね、どうぞお大事にされてくださいね!
早く元気になって、またかわいい綺麗なものをお届けできるよう頑張りますね。
くぁんみいさんのたくさんのお花の写真に今日も癒やされました。ありがとうございました!
前半は調子悪かったのでくたばってました、後半はやたらと検査やらスタッフの部屋訪問やお薬指導、嚥下訓練、入浴や洗濯など日常復帰にあれよあれよと引き戻されて、写真だけはとってたのですが、なかなかゆっくりと文章を考える時間なく消灯…という日々でした。ボンヤリする時間があったのは、手術の前日のシャワー前ぐらいか…
10日も過ぎてしまったことが驚きです、浦島太郎のような状態です。
焦らずに、ゆっくり、日常に戻っていけるといいです〜
くぁんみいさんも、器官、弱めですかね〜、季節の変わり目、やられますよね、どうぞお大事にされてくださいね!
早く元気になって、またかわいい綺麗なものをお届けできるよう頑張りますね。
くぁんみいさんのたくさんのお花の写真に今日も癒やされました。ありがとうございました!
ここ数日、どうしているのかなぁ?大丈夫かなぁ?と、
毎日、ここすけさんの事を思い出していました。
こうして、お声が聞けて良かったです。(^^)
私も、障害まではいきませんが…
嚥下機能が落ちているのかなぁ〜と思うことが、たまにあります。
そんなときに、飲み込むって、けっこう大変で、大切な機能なんだなぁ…と気付かされます。
まだ本調子では無いと思いますが、とにかく退院できて良かったです〜〜〜 (;ω;)
ゆっくり、休み休み、お過ごしくださいねぇ〜〜〜 (^^)♡
ひいろさんのところのくまさんやけろさんたちにもたくさん、よろしくお伝え下さい!ずっと病室だったので、時々綺麗な景色に慰められました。
無事退院おめでとうございます♡
*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*
我が家のクマーずもケロ軍団も
大喜びで踊っております(笑)
ゆっくり日常生活に戻れるますように
無理はいけませんよ〜
ゆっくりとノンビリと
嚥下機能は徐々に回復すると思います。
綺麗なお花に癒されましたね〜。