こちらでは、梅雨入りしました。
6月と言えば、田植えですね!
最近は、少し早くなったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/cca7a9df5a77d27f329df8e71f1399cc.jpg)
早乙女、五月女・・・
「さおとめ」とは、もともと稲の苗を植える女性を指す言葉らしいです。
「さ」とは田の神様を意味し、田植えに使う苗を「早苗」、植える女性を「早乙女」と言ったようです。
ついでにいえば、田植えをする男性は「早男」で「さおとこ」と言うらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/539499d87655cf2a41881a666ee55e06.jpg)
北広島町「壬生の花田植え」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/0ca09e6b4e95192ed3c67c110e23e991.jpg)
飾り牛による代掻き。
牛の背中の鞍は、乗用車が買えるくらいの値段らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/6401fb86288b3557be32bdb4f89d80f5.jpg)
花田植え弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/dce09aa692f9d72199b7079fd8625a75.jpg)
おまけで、季節もの・・・
雨の日の紫陽花、カタツムリ付き!
6月と言えば、田植えですね!
最近は、少し早くなったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/cca7a9df5a77d27f329df8e71f1399cc.jpg)
早乙女、五月女・・・
「さおとめ」とは、もともと稲の苗を植える女性を指す言葉らしいです。
「さ」とは田の神様を意味し、田植えに使う苗を「早苗」、植える女性を「早乙女」と言ったようです。
ついでにいえば、田植えをする男性は「早男」で「さおとこ」と言うらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/539499d87655cf2a41881a666ee55e06.jpg)
北広島町「壬生の花田植え」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/0ca09e6b4e95192ed3c67c110e23e991.jpg)
飾り牛による代掻き。
牛の背中の鞍は、乗用車が買えるくらいの値段らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/6401fb86288b3557be32bdb4f89d80f5.jpg)
花田植え弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/dce09aa692f9d72199b7079fd8625a75.jpg)
おまけで、季節もの・・・
雨の日の紫陽花、カタツムリ付き!