![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/14004c2d8e4beefc19195e38ff9879f3.jpg)
ダイエット続編
それでは三つ目です。
それは間食を控え、胃腸を休ませることに注力するというものです。
これをよんでなるほどと思いました。というのもつい先日まで中東で行われていた
宗教イベント、ラマダーンではまさに昼飯を抜き胃腸を休めていると気付いたからです。
これだけでは説明不足です。簡単に言うとイスラム教が始まった1000年以上前の中東
は今もですが、かなり熱く、乾燥した気候が大部分を占めていました。そして、現代とは
ことなり、まともな水道設備が整っていないのです。
とすると、1000年前のアラビア人が生きながらえるために胃腸を休ませる時間を設け
少ない食料でも効率よくエネルギーに変換した、と考えられるわけです。
では4つめ「夕食は19時までに、少量で。」
これも理屈的には先ほどと同様です、夕食から朝食までの時間をたっぷり確保し、その夕食
事態も軽めにすることで胃腸への負担を減らすことにつながります。
5つめは「暖かい飲み物を摂取する」です。
やはり暖かい飲み物の代表格はホットコーヒーでしょうか。都心大学生は冬しか飲まない
のでこれだけだと困ってしまいます。そこでわたしは白湯をお勧めしたいと思います。
白湯というとかなり意識高い人や高齢者が飲むイメージがありますが、普通の若者が試しても
全然いいわけです。朝一番の白湯はなんとも格別なのでぜひ一度試してみては?
6つ目は「運動は軽めでOK」というアイデア(?)です。
よくよく考えてみると運動でダイエットを成功させるのはかなりハードルが高いようです。
なぜなら、運動で消費できるカロリーは限定的な量でしかないからです。
それよりも摂取量を調節したり、内臓の状態を改善するほうがよっぽど効率的です。
ちょっと今日は疲れてしまったのでこの辺で終わります。
残り三つのアイデアは次の記事で紹介します。
文字数864
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます