よう、久しぶり。元気にやってるか?
もうずいぶん昔の話やが、ブッシュマン(コイサンマン)という映画があったよな。
ニカウさんが有名になったもんだ。(^^)
コイ人もサン人も、ヤノマミと同じように、いまも一万年前と同じ暮らしを続けているという。
この映画の公開当時は、目新しいコメディとのみ受け止めていたが、そのストーリーを今あらためて振り返ると実に興味深い。俺が昨今思う謎のひとつは、ヤノマミの祖先が何故、文明に至る進歩を拒否したのかということだ。
知ってると思うが、この映画のストーリーを簡単に話す。
アフリカ上空を飛ぶ飛行機の窓から、白人がコーラの空き瓶を投げ捨て、それがニカウたちの村に落ちた。瓶は丸くて硬く、棍棒としても一級品だし、水でこねた穀粉を延ばすのにも都合がよかった。ニカウたちはこの瓶を、神様の贈り物として崇め感謝した。しかし瓶があまりに重宝だったため、ほどなく瓶を巡って仲間内にいさかいが起こるようになった。思案に暮れたニカウは、瓶を神様に返すために旅立つ決意をする。
まあ、こんな話だ
コーラの瓶を使うことで、今までできなかった色々なことが出来るようになったはずだ。
そして新たにできるようになったことは、次のまた新たな可能性を生む。それが進歩であり、長い時間をかけて文明に至る道なのだろう。
しかし新たな可能性は同時に、必ず新たないさかいを生む。これをニカウは見抜いたのではないだろうか。
そして瓶を放棄し、神様のもとに返しに行った。
この時、その先一万年も続くブッシュマンの運命は決まった。
同量の幸福 2010-08-12
科学は人類を幸福にしたか? 2010-07-06
もうずいぶん昔の話やが、ブッシュマン(コイサンマン)という映画があったよな。
ニカウさんが有名になったもんだ。(^^)
コイ人もサン人も、ヤノマミと同じように、いまも一万年前と同じ暮らしを続けているという。
この映画の公開当時は、目新しいコメディとのみ受け止めていたが、そのストーリーを今あらためて振り返ると実に興味深い。俺が昨今思う謎のひとつは、ヤノマミの祖先が何故、文明に至る進歩を拒否したのかということだ。
知ってると思うが、この映画のストーリーを簡単に話す。
アフリカ上空を飛ぶ飛行機の窓から、白人がコーラの空き瓶を投げ捨て、それがニカウたちの村に落ちた。瓶は丸くて硬く、棍棒としても一級品だし、水でこねた穀粉を延ばすのにも都合がよかった。ニカウたちはこの瓶を、神様の贈り物として崇め感謝した。しかし瓶があまりに重宝だったため、ほどなく瓶を巡って仲間内にいさかいが起こるようになった。思案に暮れたニカウは、瓶を神様に返すために旅立つ決意をする。
まあ、こんな話だ
コーラの瓶を使うことで、今までできなかった色々なことが出来るようになったはずだ。
そして新たにできるようになったことは、次のまた新たな可能性を生む。それが進歩であり、長い時間をかけて文明に至る道なのだろう。
しかし新たな可能性は同時に、必ず新たないさかいを生む。これをニカウは見抜いたのではないだろうか。
そして瓶を放棄し、神様のもとに返しに行った。
この時、その先一万年も続くブッシュマンの運命は決まった。
同量の幸福 2010-08-12
科学は人類を幸福にしたか? 2010-07-06