よくもこれだけ集めたなあ!と思ったら上野の骨董屋でその名も「EXPO」が協力してやんの!ぎゃふん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/250ec87fab9cf5a24b445bfc6e92fb6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/3697a188dc326b0cdac718312d2276fc.jpg)
大型テレビでは4年前に発売されたDVD「公式長編記録映画 日本万国博」のダイジェスト版が映し出されている。このDVDは発売当初は大人気で品薄状態だったのよ。
そして、第3会場へ。
なんじゃあ!こりゃ。 いきなりショボい。
万博跡地の記念公園の紹介その他。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/0442fd2d45dfd026d0151fdbb6dd876e.jpg)
広いスペースを使い「20世紀少年」の次回作の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/8b7cf03dd4bc08133b4bafb269d50247.jpg)
ふざけるな!
アタシは映画の広告を見るために寒いのに朝一番で博物館に来たのではない。
子供の頃の一大イベントの万博を再確認し懐かしみ、そして思い出に浸りに来たのだ。
金取って広告を見せるのならもっと万博の展示物を充実させろってえの。
その他のパビリオンは勿論のこと、観覧車の中で軽食が食べられる「空中ビュッフェ」(かなりの人気だったと思う。)や「動く歩道」などの紹介などをもっともっとして欲しかった。
アタシのようなコアな「万博リアル世代」には消化不良でストレスのみが溜まるイベントでした。
尊敬する立川談志家元のお言葉期待をするから裏切られるのだ!を思い出しながら寒空の下、自転車で帰りました。
おまけ
万博グッズ販売コーナーでは何と「当時物」しか販売されていませんでした。チト高い…。
多分、件の「EXPO」の出店だな、相違ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/3e08d57e626684bc85c894c5f00176dc.jpg)