きのうは早朝からとび起き(笑)
目覚まし時計鳴ったのかしら??
ダッシュで集合場所へ
無事バスに乗り、会津日帰りの旅に出かけました
(ベルメゾンの謝恩企画に当選したのです。ラッキー!)
お天気は小雨まじりの低温
長袖Tシャツじゃ寒いかんじ
パーカーを羽織ってちょうど?
途中温度計は13~15度位でした。。。
お隣さんは来なかったので
ゆったり2つ席を独占しての一人旅
なぜか
今回もモード館に連れてゆかれるのでした。。。。
毛皮だのムートンだの
みぜられて
気温が低かったから耐えられたけど
これからの時期はどーなんでしょう
試着どーぞ~って言われても
毛皮は暑いだろ(笑)
そのあと
磐梯郡山店にてはやめの昼食


古代米とやんちゃ豚セイロ蒸し御膳
この他に肉まんもついて
ボリュームたっぷり。
おみやげものなどみたり
金箔入りカステラの試食したりしました。
バスは猪苗代湖方面へ
雨は降ったりやんだりのまま

世界のガラス館へ
豪華シャンデリアを眺めつつ
謎のウィンドーショッピング
ガラス細工のドラゴンがかわいかったけど
買っても仕方がないかんじ(笑)
グラスもお皿もアクセサリーにもときめかない私って。。。
隣のお菓子館で
うちの家族の好きそうな焼き菓子をすこしだけ
買いました。
だって、野口英世の1000円札パッケージの生チョコっ
買わないでしょ~~
暑かったら地ビール館とかもいいよね。
ソフトクリームもこの気温では無理!
ここから
会津へ向います
会津の市街は観光地なので
お店のラインナップもこちらと変わらずですね~
バスはどんどん山を目指します
山また山
霞煙るかんじでフィトンチッドがいっぱい出ていそう
きりの花や藤の花の紫色が緑のなかで大人しくもはえて美しかった
森林浴で気持ちがリラックスすることはもちろん、
実際に身体の免疫力が上がり、血圧が低下するなどの
科学的な効果が見られることも、ごく自然なことだとか。。。
カンカン照りではなく
しっとりしたこの天気ならではの眺めを楽しみました
(半分は寝ているけど。。。ね)
江戸時代参勤交代の大名や旅人が訪れた大内宿へ
バスをおりると
降っていた雨も上がりました。
日頃の行いがいいのださ。。

すごい~
茅葺き屋根のおうちがいっぱい並んで
お店もそれぞれにレトロな感じで味があります

かえるさんも居ました

縁側も懐かしいかんじですね。

郵便局もあるのです。これがポスト

アロハ柄を着たおじぞうさまの横
急な階段をのぼり神社へお参りしました

上からの眺め
うーん
すごい
タイムスリップしたかんじ

ここでは
有名なこのこを1つ
てづくりなので
みんな顔もちがうし
店によって値段も違った!!

芦ノ牧温泉へ

大川荘さんへ
すごいりっぱ!
空中露天風呂に入りました
思ったより景色はいまひとつだったけど
お湯はいいお湯
すっかりリラックス~~

ロビーでは
三味線演奏が行われて
美人なお姉さんがひいていました
水の音と三味線の音色と青葉
非日常をたっぷり味わいます~
ひとり旅の良いことは
誰に気兼ねもなく
ぼーっとしてマイペースでいられるところ。ハマります

最後に会津の酒蔵に寄り
試飲。。。
酒作る水をペットボトルにくませてもらいました
やわらかい水
一日
のんびり
たのしい旅をして
リフレッシュ!
旅はいいね~~
目覚まし時計鳴ったのかしら??
ダッシュで集合場所へ
無事バスに乗り、会津日帰りの旅に出かけました
(ベルメゾンの謝恩企画に当選したのです。ラッキー!)
お天気は小雨まじりの低温
長袖Tシャツじゃ寒いかんじ
パーカーを羽織ってちょうど?
途中温度計は13~15度位でした。。。
お隣さんは来なかったので
ゆったり2つ席を独占しての一人旅
なぜか
今回もモード館に連れてゆかれるのでした。。。。
毛皮だのムートンだの
みぜられて
気温が低かったから耐えられたけど
これからの時期はどーなんでしょう
試着どーぞ~って言われても
毛皮は暑いだろ(笑)
そのあと
磐梯郡山店にてはやめの昼食


古代米とやんちゃ豚セイロ蒸し御膳
この他に肉まんもついて
ボリュームたっぷり。
おみやげものなどみたり
金箔入りカステラの試食したりしました。
バスは猪苗代湖方面へ
雨は降ったりやんだりのまま

世界のガラス館へ
豪華シャンデリアを眺めつつ
謎のウィンドーショッピング
ガラス細工のドラゴンがかわいかったけど
買っても仕方がないかんじ(笑)
グラスもお皿もアクセサリーにもときめかない私って。。。
隣のお菓子館で
うちの家族の好きそうな焼き菓子をすこしだけ
買いました。
だって、野口英世の1000円札パッケージの生チョコっ
買わないでしょ~~
暑かったら地ビール館とかもいいよね。
ソフトクリームもこの気温では無理!
ここから
会津へ向います
会津の市街は観光地なので
お店のラインナップもこちらと変わらずですね~
バスはどんどん山を目指します
山また山
霞煙るかんじでフィトンチッドがいっぱい出ていそう
きりの花や藤の花の紫色が緑のなかで大人しくもはえて美しかった
森林浴で気持ちがリラックスすることはもちろん、
実際に身体の免疫力が上がり、血圧が低下するなどの
科学的な効果が見られることも、ごく自然なことだとか。。。
カンカン照りではなく
しっとりしたこの天気ならではの眺めを楽しみました
(半分は寝ているけど。。。ね)
江戸時代参勤交代の大名や旅人が訪れた大内宿へ
バスをおりると
降っていた雨も上がりました。
日頃の行いがいいのださ。。

すごい~
茅葺き屋根のおうちがいっぱい並んで
お店もそれぞれにレトロな感じで味があります

かえるさんも居ました

縁側も懐かしいかんじですね。

郵便局もあるのです。これがポスト

アロハ柄を着たおじぞうさまの横
急な階段をのぼり神社へお参りしました

上からの眺め
うーん
すごい
タイムスリップしたかんじ

ここでは
有名なこのこを1つ
てづくりなので
みんな顔もちがうし
店によって値段も違った!!

芦ノ牧温泉へ

大川荘さんへ
すごいりっぱ!
空中露天風呂に入りました
思ったより景色はいまひとつだったけど
お湯はいいお湯
すっかりリラックス~~

ロビーでは
三味線演奏が行われて
美人なお姉さんがひいていました
水の音と三味線の音色と青葉
非日常をたっぷり味わいます~
ひとり旅の良いことは
誰に気兼ねもなく
ぼーっとしてマイペースでいられるところ。ハマります

最後に会津の酒蔵に寄り
試飲。。。
酒作る水をペットボトルにくませてもらいました
やわらかい水
一日
のんびり
たのしい旅をして
リフレッシュ!
旅はいいね~~