SS武勇伝

コピー機営業マンの奮闘ぶりを熱くお伝えいたします!

l幸之助一日一話より・・・

2008-10-31 18:13:07 | Weblog
一刀両断です。

以前のブログ以降から色々な本を読みながら実践しようと心がけてる点を・・・

幸せのヒント 「まず心を磨く」

自分を活かすために、どういう心で仕事に取り組むか
何を目指して、どう考え、どういう気もちで仕事をするか

人(お客様)の利益をいかに考えられるか
 人を喜ばすには、人の役に立つには、社会に貢献するには、・・・

 仕事をする人の心・考え方によって、その成果は大きく変わるのでしょう。
 人の利益を考え、自分を活かして仕事ができるように、自分の心を磨いていくことが大事なのではないでしょうか。

 自分の心の成長が、自分の幸せと、まわりの人の幸せにつながるのではないでしょうか。

自分を育てるため、自分を変えるためには、「考え方を変える」ことからだと思います。
 考え方を変えるためには、自分の考え方(の習慣・クセ)を知り、それを改善していくことです。

 まずは、「私には、こういう(時に/事で/考え方をして)イヤな気もちになるクセがある」と気づくことです。

 自分を省みる時間をもち、自分の生活の中でイヤな気もちになった時を想い返してみれば、きっと気づけることがあると思います。

 気づいたからと言って、反省したり、すぐに直さなければならないなどと考える必要はありません。ただ、「そういうクセがある」と知るだけでもいいのです。
 自分のクセを自覚すれば、生活する中でクセが出てイヤな気もちになった時には、「またこのクセだ」などと気づきやすくなります。その時に、不幸になる考え方のクセをストップして、幸せになる考え方を心がけることができるようになれればいいのです。

 その場で幸せになる考え方を見つけることは難しいかもしれませんが、自分を省みる時間になら、そのクセが出た時に役立つ幸せになる考え方を考えられるでしょう。あらかじめ用意しておけば、その場で試すことができるでしょう。
 うまくいけばそれを続け、うまくいかなければさらに工夫すればいいでしょう。

 クセは何度も出るものです。一つの不幸になる考え方のクセに気づき、考え方を切り替えられるようになるだけでも、悪い気分で過ごす時間をけっこう減らすことができるでしょう。

 自分の考え方を一つ一つ、幸せになる考え方ができるように変えていけば、それだけ気分よく過ごせるようになり、幸せに暮らしやすくなるでしょう。


以上 
今年もあと2か月になりましたが、来年度を迎えるためにも今月来月と頑張って仕事に励みたいと思います。







業界最安値のコピー機なら「コピー機らんど」
 http://www.copyki-land.com/
高画質のカラー複合機が オータムキャンペーンで月々9800円より!