最近メダカ日記をさぼっていたので
ヒメダカのひめちゃんの近況を
相変わらず 取っても取っても油膜がすぐ張ってしまうので
バケツが原因かも~というところに落ち着き
プラスチックのバケツに引っ越しました
よんちゃん・たまちゃんのおうちは
アルマイトという 学校給食に使われていた
バケツを使っているのですが
ひめちゃんのバケツは ホームセンターに売っていた
普通のバケツだったのです
元気のなくなっている子たちは
ごはんもあまり食べなくなっているということなので
ごはん食べる元気を 早く取り戻してあげたいです
よろしければポチっとください
何かを飼うって難しいね><;
メダカちゃん、元気になりますように
やはり金属だと水に影響がでるんでしょうか。
ポリプロピレンのバケツなら問題ないと思いますよ。
あとバケツひとつに21匹は多すぎるかもですね。
暑さが厳しい夏本番を迎えますので、メダカさんも正念場です。
お互い、がんばりましょう。
めだかはまだ一年回ってないので、冬は無事越えられたけど、
夏はまだまだ心配ごとがいっぱいだよー
ご飯を食べる元気がでてきたようで、ほっ
亜鉛メッキが一般的ならば、そうなのかもしれないです~。
やっぱりプラ舟飼育がめだか飼育においてメジャーなように、
プラスチックのほうが安全ですよね
ブチが6匹くらいいたので、別のプラバケツに住んでもらってました。
それでも15匹は多かったでしょうか
現在は半分くらいに減ってしまったので、ちょうどよくなってしまいました