
メッシ沈黙、アルゼンチンが敗退危機に…クロアチアが20年ぶり決勝T進出!
2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第2戦が21日に行われ、アルゼンチン代表とクロアチア代表が対戦した。
グループステージ突破に向けてなんとしても勝ち点3がほしいアルゼンチンはシステムを4バックから3バックに変更。ニコラス・オタメンディ、ニコラス・タグリアフィコ、ガブリエル・メルカドが最終ラインを組み、前線にはリオネル・メッシ、セルヒオ・アグエロらが入った。
一方、20年ぶりの決勝トーナメント進出に王手をかけるクロアチアはルカ・モドリッチ、イヴァン・ラキティッチ、マリオ・マンジュキッチらがスターティングメンバーに名を連ねた。
アルゼンチンは30分、左からの折り返しがペナルティエリア中央のエンソ・ペレスに渡ったが、シュートは枠の左へ。対するクロアチアは33分、右からのクロスにマンジュキッチがフリーで飛び込んだが、ヘディングシュートはゴール左へ外れた。互いに決定機を逃し、前半はスコアレスで折り返す。
後半に入り53分、意外な形でスコアが動く。バックパスを受けたアルゼンチンのGKウィリー・カバジェロがキックをミスすると、エリア内に浮いたボールをアンテ・レビッチが右足ボレーで豪快に蹴り込み、クロアチアが先制に成功した。
追い込まれたアルゼンチンは54分にアグエロを下げてゴンサロ・イグアイン、56分にエドゥアルド・サルビオを下げてクリスティアン・パボン、68分にはペレスを下げてパウロ・ディバラを投入した。
だが80分、クロアチアはエリア手前でボールを持ったモドリッチがキックフェイントから右足一閃。強烈なミドルシュートがゴール右に突き刺さり、価値ある2点目が決まった。
後半アディショナルタイム1分にはラキティッチがダメ押しとなるゴールを決め、クロアチアのリードが3点に広がる。試合はこのまま3-0で終了し、2連勝を飾ったクロアチアが1998年フランス大会以来20年ぶりとなる決勝トーナメント進出を決めた。一方、アルゼンチンは1分け1敗となり、グループステージ敗退の危機に追い込まれている。
第3戦は26日に行われ、アルゼンチンはナイジェリア代表と、クロアチアはアイスランド代表と対戦する。
【スコア】
アルゼンチン代表 0-3 クロアチア代表
【得点者】
0-1 53分 アンテ・レビッチ(クロアチア)
0-2 80分 ルカ・モドリッチ(クロアチア)
0-3 90+1分 イヴァン・ラキティッチ(クロアチア)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00781493-soccerk-socc
引用元: ・【サッカー】メッシ沈黙、アルゼンチンが敗退危機に…クロアチアが20年ぶり決勝T進出!★6
もし決勝が日本対アルゼンチンだったらどっち応援するの?
クリロナみたいに自分から果敢に絡みにいくタイプじゃないからねえ
試合中鼓舞する姿勢も見せず負けたらそそくさと逃げる
モドリッチが超人に見えるよ
体格も同じくらいだしGKか弱点なところも似てる
ブラジルと違って欧州で正GKの選手がいないとは
モドリッチやラキティッチみたいなのが、アルゼンチンに一人でもいたら、点取れてたんだろうけど
いずれにせよ、こんなメッシにおまかせチーム作る監督が悪いわ
モドリッチやラキティッチのいる中盤に質的に負けてたわ
モドリッチとか上手いだけじゃなく守備もがっつりやるからな
マスチェラーノに未だに頼るアルゼンチンはやべーわ
あれじゃ他の選手もモチベーション上がらんだろな
マラドーナぐらいしか居ないけど、マラドーナもドイツに完敗したし
やっぱ勝利への執念はメッシとは違うと感じた
いつ見ても止まってる
もう捨ててるんじゃない?
アルゼンチンにモドリッチラキティッチがいたら勝てたよ
アルゼンチンほんとGK始めゴミみたいな選手しかいないのに
メッシがいるからってだけで期待されてるんだもん
南米予選なんかメッシ一人で戦ってたからね
この展開を想定してなかったんだろうな
メッシはバルセロナでしかやってないから
周りが変わると自分がどう変わるのか知らんのだろ
フランスなんてアフリカ代表ですって言われたら信じちゃう位黒人ばっかだけど
周りを使う能力がイマイチなんだろうか?
代表キャリアももちろんだが弱小ナポリを優勝させるんだから
全てにおいてマラドーナのマの字にも及ばない
自分でも「俺はただの、いち選手にすぎない」って言ってるんだし
アイスランドとクロアチア楽しみだな
そうやって何年も生きて来た
1930 - 準優勝
1934 - 1回戦敗退
1938 予選敗退
1950 予選敗退
1954 予選敗退
1958 - 1次リーグ敗退
1962 - 1次リーグ敗退
1966 - ベスト8
1970 - 予選敗退
1974 - ベスト8
1978 - 優勝 アルゼンチン大会 マラドーナ年齢を理由に代表落ち
1982 - 2次リーグ敗退 マラドーナ出場 ブラジル戦レットカードで退場後敗退
1986 - 優勝 マラドーナ出場 マラドーナの大会 MVP
1990 - 準優勝 マラドーナ怪我強行出場
1994 - ベスト16 マラドーナ1次リーグまで出場 クラブ無所属 カフェインで追放
1998 - ベスト8
2002 - グループリーグ敗退
2006 - ベスト8 メッシ出場 1得点
2010 - ベスト8 メッシ出場 無得点 監督マラドーナ
2014 - 準優勝 メッシ出場 MVP
2018 – 1次リーグ敗退 メッシ出場 無得点
アルゼンチンが強かったのはマラドーナがいた時だけ
弱小チームなら今みたいにそこまで活躍出来てないんじゃね?
その点、マラドーナは強くないアルゼンチン代表や強くないクラブチームをワンマンで優勝まで導いていた。
確かにメッシはマラドーナ級の選手だと思うがマラドーナを超えるのは無理だと思う。
--------------------------------------------------------------------------
・不労所得の構築法
(ID: @oiq8427i)