Nature calls me

旅行、山歩き、マラソンなどの写真日記

本白根富貴原の池コース

2013-07-22 | 登山
2013年7月21日。

スタート地点(ロープウエイ山麓駅)から本白根コースとの合流地点まで2.8キロ。
合流地点から山頂まで1.4キロ。

本白根山には去年三回登ったことは前にも書きましたが。
それも三度とも本白根コースを右から入って登って、帰りも同じ道を下ってくるコースどりだったので、たまには反対側の鏡池の方も登ってみようか、ということになり。
だったら、もうちょっと欲張って、もっと下から登ってみようか、ということで今回のコースを選んでみました。

ロープウエイ山麓駅。


国道292号線を車に気をつけながら2~3分登ると、登山道入り口があり、入るとすぐに殺生河原が見えてくる。




ここは有毒ガスが危険なため、立ち止まらずに通過するようにと、ガイドブックにもかいてありますので、急いで通り過ぎてみました。
写真も立ち止まらず歩きながら撮影。


殺生河原を過ぎると、道はこんな感じになる。


振り返って見た殺生河原。


この直後、登山道は森林地帯に入って行き、小さいですが険しいアップダウンを繰り返します。
本白根コースのような整備されたハイキングコースとは違い、正直足元は悪かったです。
道がほとんどなくなっているような所もあって、映画「もののけ姫」の森みたいな自然むき出しの感じでした。
また、前半、人の気配が全くなくて、熊も怖かったです。

この写真で見るより、急だったし、意外と高低差もあった。


スタート直後のこの悪路には、少なからず面食らいまして、特に前半は実際の距離よりもずっと長い感じに思えました。

薄暗い森林が急に開け、今日の目的地の山頂が見える。


山頂に目を奪われていると、すぐ横に前半のメインである富貴原の池が、突如姿を現わす。

ここまで出会った人はゼロ。

そして登山道は再び森林に入るのですが。
ここからは坂の勾配はかなりなだらかになり、また、高度が上がったせいか、森林の薄暗い感じはうすれ、鼻歌気分で歩ける道になります。

ただし、熊笹の根っこがひどくて、何度も足を引っ掛けて転びそうになりました。


時々木の間から、湯釜方面の尾根が見える。


滑落の危険というほどではないですが、一箇所だけ、この写真の右側がちょっと切り立っていて、転ぶとそのまま転げ落ちそうでした。


合流地点の直前くらいになって、向こうから下りの20人くらいのグループが歩いて来まして、やっと初めて人に会いました。
中高年の人たちでしたが、草津の町から万代鉱コースを歩いて登って来たそうです。
この日19キロも歩く予定だそうで、すごい健脚ぶりですね。

やっと合流地点に到着。


つづく



志賀山・四十八沼の植物

2013-07-19 | 登山
志賀山・四十八沼の植物

志賀山・裏志賀山・四十八池めぐり2

2013-07-16 | 登山
裏志賀山の山頂は神社がありましたが、その写真は撮っていません。

代わりに山頂から見える、四十八池。


大沼池も見える。
ここが次の目的地。


裏志賀山からの下りは、思ったより急で、足元も土がむき出しになっていて滑りやすく、ちょっと危ない感じがしました。
坂に沿ってロープが張ってあるので、それにつかまりながら下りましたが、土がぬかっている時などは道を代えた方がいいかもしれません。

振り返って見た裏志賀山。


また、このあたりから大沼池に至る道のりが、意外としんどかったのも印象的でした。
すでに二千メートル級の山を二つ越えた我々は、「ふふん、後はフツーのハイキングだろ」なんてタカをくくっていましたが、最後の大沼池までの急坂は山一つ分くらいの高低差があるといっても大げさではなかったと思います。

予想に反してやっとの思いで到着した大沼池。


真ん中へんに赤い鳥居がある。
見えないかな。


近づくとこんな感じ。


遊歩道を引き返すと、また鳥居が見えてきた。


そして本日の最終目的地、四十八池に到着。




この時、遠くで雷が鳴り出して、にわか雨が降ってきたもんで、全然ゆっくり見ているひまがなかったのが残念です。

くやしまぎれに振り返る。


このコースの特徴は、体力に合わせていろんなレベルのパターンを計画できるのが長所だと思います。
特に四十八池までの往復だけでしたら、それほど急な坂も難所もなく、お手軽なハイキングとして楽しめるかと思います。

ただし、四十八池から大沼池までは、体力的には山一つ登るくらいの覚悟が要るかと思います。

この日の私たちも、三つくらい山に登ったような気分でした。


最後に大団円のかっこつけ写真。

志賀山・裏志賀山・四十八池めぐり

2013-07-13 | 登山
志賀山  2036m
裏志賀山 2037m

2011年 8月

駐車場の写真がないんですが、広くて車を置く場所にはまったく困らなかったです。
駐車場からはリフトが出ていて、渋池のあたりまで歩かずに行けるようになってます。
登山道はリフトへは向かわず、駐車場を逆方向に歩きます。

登山道入り口。


しばらくスキー場の斜面を歩く。


10分ほどで渋池に着く。


渋池からしばらく遊歩道を歩くと、「志賀山」と「四十八池」の分岐点があったのですが、写真は残っていません。
分岐点を左に曲がると、志賀山です。

分岐点までは、けっこう人が歩いていたんですが、志賀山に入ったとたん人はまったくいなくなりました。
志賀山を下山するまで出会った人ゼロ。
がらがらです。

坂はけっこう急だった。


多分、お釜池。


途中にあった岩の断崖。
他の人のブログを見たら、わりとみんな撮ってる。


山頂。
すぐに裏志賀へと向かう。

山頂付近から見えた、多分、鬼の相撲場の池。

多分黒姫池。


次の目的地、裏志賀山。


下りの道。


来た道を振り返る。
このあたりによくカモシカが出るらしい。


つづく

群馬県横川駅

2013-07-12 | 旅行
安政遠足というマラソン大会は、「ワンウエイレース」と呼ばれる形式で、つまりスタート地点とゴールが別の場所になりますので、帰りは電車で戻ることになります。(ちなみに峠コースはバスで帰る)

横川駅。




昔線路だった場所が、駐車場になっている。


横川駅は終着駅なので、線路がここで終わっています。


駅に入ってみるとこんな感じ。
線路の終わりってこんな風になっている。


進行方向。


今は廃線になっていますが、昔はこの横川駅から軽井沢駅まで線路が通っていました。
とても急な勾配を登るため、「アプト式」という、車輪の間に歯車を通す独特の列車が登ったそうです。

その名残り。


電車が来た。


ちょっと変わった面白い駅だったので、載せてみました。