![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/23d14ecc16753f8cf20f99efb53835c7.jpg)
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
<いろはかるた>
盗人の昼寝 (江戸)
糠に釘 (上方)
盗人の昼寝 (尾張)
<妖怪かるた>
ぬへのばけ物
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぬえ(鵺)は、猿の顔、胴体はタヌキ、トラの手足を持ち、尾は蛇で ・・・・
何かの本で読んで(平家物語だったらしい)夜も眠れなかった覚えがある。
そして源の何某が退治した、勇敢な武士にスゴイ! と感嘆の声を上げた。
---------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/0150ae90646a9853e3b1419df51e3a56.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/6403558719742030210a52859131c847.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
>鳥の鳴き声のLP
そんなのがあるんですね、びっくりです。
夏の夜はどんな物音を聞いてもお化けを想像する、おかしいですね。
この 「ぬ」 は苦労しました。
編むのは簡単なんですけどね。
>横溝正史の「悪霊島」
そうそう、ありましたね。
「め」 「ぬ」 「あ」 「む」
バランスが難しいです。
自筆よりはきれいに出来ました。
古いですが・・・横溝正史の「悪霊島」を
おもいだしました
映画を見に行ったのを覚えてます
たしか・・・キャッチフレズが
「鵺のなく夜は恐ろしい」です
ビートルズでした
ぬ・・・・難しい字ですね~~~~~スゴイ
ほれぼれするような「ぬ」です。
難しい字を綺麗に描かれているのは、さすがですね。
ヨタカと言う名の鳥の声をぬえの声と言って居たそうですが、鳥の鳴き声のLPで聞いたとき「ひーー」と聞こえる鳴き声に、昔暗い夜に聞いたら、化け物を想像するだろうと、納得しました。