仕上がりは惰円形
こうすれば縦型にはなるけど、模様が微妙に崩れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/d9f5588561eb1cc0d1613b172e48a053.jpg)
サイズは60×50センチ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/51/9395df5cc77ce0e1a52ac3c2347d0558_s.jpg)
ゲージは取っていません、棒針なら正方形になったと思えるが
これはこれで良しとしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/5754e618c202d8a579b15c3527b4d7e7.jpg)
アイヌ柄です・・・・繋がりが見えます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/b37055d491a7263abcbc5fe1a7996115.png)
いつもありがとうございます。
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横長の方が模様としてはしっくりときますね。
今回の空倶楽部、お題が映りこみの空・・意外な所に面白い空がありました^^
是非お見せしたいしマニアックな写真の感想お聞きしたい(笑
お時間あれば見に来てくださいね~。
ちょっと更新がないと思ったらもう完成されてたのですね!
ちょうど先ほど中国刺繍の本を眺めていて
昔のお蒲団やどてら(?)にぐるぐる模様が刺繍されているのを見ていたところです
金色の布に縫い付けてベッドカバーもステキだなーって思いまして
不思議だなあ。
それにしてもこの模様、対照に編むの大変だったと思います。
すごいっ(@_@;)
ありがとうございます。
縦に伸びた模様は情けないですね。
>映りこみの空
見せていただきました。
楽しいですね、これからもマニアックな自然を見せてください。
1週間かかりましたね。
レース糸、マメに編んでいないと糸に躊躇してしまいます。
金色の布にぐるぐる渦巻、いつ見せてくれますか~
昔の人の目線は同じだったんでしょうね。
自然のツルだったり、葡萄の葉だったり、とんぼだったり・・・
左右対称はまだ編みやすいですよ
アシメトリーはひとつづつ確認が必要です。
ゲージを取らなかったこと
糊づけの甘さ・・・・等々
いろんな表情を楽しむことにします。
ひたすら見て楽しませていただくだけです。この色だと、今の季節にはちょうどよく涼しげです。
アイルランドでは、聖パトリックが異教のアイルランド人を改宗させる際にこのケルト十字を創った、という伝説が広く信じられている。彼はキリスト教のシンボルであるラテン十字と太陽のシンボルである円環を組み合わせたとされる。
ということです。
その十字の中に描かれたルーン文字がこの渦巻様になったともいわれます。