

<本日のメニュー>
①転換
②逆半身片手取り四方投げ
③正面打ち第一教
④<:>入身投げ
⑤座技呼吸法
<みっちゃんメモ>


転換は入身と同時に
肘を曲げ呼び込んでから稽古しました。
四方投げは掴ませると同時に取りは動き出す。
掴むか掴まないかの
ギリギリの感覚を大切に受けをとってみた。
四方投げで斬り下す際は受けとならばない様に
自分の中心で受けを崩す。
第一教は肘。
受けを崩し斬り下す。
前へ突っ込み過ぎないように
斬り下してから受け目掛けて進んでみた。
斬り下したら膝の高さ。
入身投げは一重身で受けの背中を取る。
転換する際は真直ぐ斬り下すのではなく
横の崩しを隅落しの要領でかけてみた。
座技呼吸法は螺旋で肚から前へ力を伝え
受けの脇へおっつけ。
受けは最後まで接点を切らず掴んでいること。
・・・・・
今日は正面打ちは真直ぐ正確に打ち込むことを
心掛けて稽古しました。
先生のお話にもあったけど
届かない打ち込みは攻撃になりません。
よって技が発生しない。
それと動きが分かっているからと言って
軌道を変えて取りが動く方向へ打ち込むことがない様に!
受けは攻撃であって
決してやられ役ではないのだから。。。
おしまい。







