![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
徳性を養う
人間が人間を動かすことは、
なかなか容易ではない。
力で、あるいは理論で動かすことも、
できないことではない。
しかしそれでは何をやっても
大きな成功は収められまい。
やはり何といっても大事なのは、
徳をもっていわゆる心服させるということだと思う。
指導者に人から慕われるような徳があってはじめて、
指導者の持つ権力その他もろもろの力も生きてくる。
だから、指導者はつとめて
みずからの徳性を高めなくてはならない。
力を行使しつつも、反対する者、敵対する者を
みずからに同化せしめるような徳性を養うため、
常に相手の心情をくみとり、
自分の心をみがき高めることを怠ってはならないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
松翁のお話を聞いて
コレってまさに「和合」じゃん!!って思いました。
塩田剛三先生が合氣道で一番強い技は何かと質問されて
「自分を殺しにきたものと友達になる」と答えていました。
最後はやはり人間力とりわけ徳なんでしょうネ。
一生勉強です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
終わりはありませんネ。
おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)