feel color

暮らしをコーディネートするカーテンスタジオです。
住まいを彩るインテリア。もっとあなたらしく、楽しみませんか?

関組 住宅事業部様 RFS 家の森展示場のつづき・・・

2009-01-20 17:19:51 | ■見学会・イベントのお知らせ
さてさて今日も一日アチコチ
久しぶりに大きな建築の現場にも行ってまいりましたが・・・
やっぱり建築物っていいなぁワクワクしますね

ということで

先ほどの続きでございます

関組 住宅事業部様、
ロイヤルフォートスウェーデン展示場のインテリアイメージPHOTOの続き・・・



こちらは和室。
まぁるく板の間をカットし、オーダーの畳が入ってます。
畳色がほのかにピンク色
そして壁アクセントはグリーンということで 
こちらはFEDEサンの生地で作ったシェード。



とても人気のある大胆なお花の柄で
壁のクロスともベストマッチ
とってもかわいい和室ですヨね~
FEDEさんについては こちら。

そして次はお二階へ・・・ファミリールームはこんな感じ



MANAS-TEXサンの生地で作ったフラットカーテンとシェード。 
これもとっても透明感のある
優しい表情に仕上がりました~

MANAS-TEXサンについてはこちら。
素晴らしく美しい輸入の商品を取り扱っていらっしゃいます。

その同じMANAサンから取り寄せていただいた
ハーレクィーンのカーテンがこちら。



子供室なのですが、
この赤いクロスに負けないビビットなピンクのボーダー。

クロスの全体イメージもとても難しいセレクトで
クレバリーホーム様のコーディネーター様も悩んでいらっしゃいましたが
とっても素敵な雰囲気に仕上がりました

ハーレクィーンの詳細はこちら

そして、主寝室。



こちらはfjieテキスタイルさんのとても人気のあるレース。
やわらかく繊細なレースの上に紫やグリーンのラインがきらりと光り
少し大人ぽい雰囲気のある商品。

レールはリビングと同じく、
TOSOサンのグレースフィーノですっきりと。



あまり素敵なので、福井店の展示場にもサンプルを展示いたしました
フジエさんの詳しい情報についてはこちら


このほかにも、
ハンターダグラスのデュエットシェードなど展示いたしまして
とっても素敵な展示場になっています

ぜひご興味のある方は足を運んでみてくださいね

関組 住宅事業部様 RFS 家の森展示場オープン!

2009-01-20 11:22:40 | ■見学会・イベントのお知らせ
高村です
ちょっと間があいてしまいました~

お正月明けで少し落ち着くかな?と思っていましたが
そうでもありませんでした(笑
おかげ様で毎日忙しく、あちこち走りまわっております

ということでしばらく間があいた分
アップしたかった情報がたまってま~す
ひとつずつ丁寧にご紹介しますね

ということで、最初は・・・
1月10日にオープンいたしました
関組 住宅事業部様の展示場のお写真です

以前にも少し書きましたが
関組様にもお世話になっておりまして
今回はクロス工事、カーテン工事とも手配させていただきました。

ロイヤルフォートスウェーデン展示場ということで
北欧風の、なんともいえないナチュラルでとてもかわいらしい雰囲気

1階はナチュラルな北欧のやさしい表情。
お2階・階段室には KINNASANDなどの輸入クロスを使い
黄色や赤のカラフルなコーディネートで
とっても楽しいお建物となりました。

また、カーテンも輸入の商品をふんだんに採用しています!

MANAS-TEX様、Fujie textile様、FEDE-POLYMARBLE様などなど
カーテンを詳しく知らなくとも、素敵だなぁと共感出来る商品ばかり。

特に今回は、レースのみ、カーテン生地のみという
シングル付けをしたフラットカーテンが多く
生地の良さが、とっても引き立っていますヨ

さて、ということで説明はほどほどに お写真を。



リビングルームのメインカーテン。



サンゲツROMANEよりレース生地で覆われたようなぼんやり優しい表情の
ソフトなフラットカーテン。
レールはメッキが美しいTOSOさんのグレースフィーノ。
サンゲツさんのROMANEについてはこちら。



ダイニング・キッチンルームはTOSOさんのデザインブラインド。
ラダ―テープ無しのすっきりとした木製のブラインドで
ナチュラルなイメージにとってもマッチしてます



とってもお世話になっているTOSOさんのデザインブラインドはコチラ。



こちらは家事室、ユーティリティ。
透明感のあるこのシェードの生地はKINASANDの商品。
MANAS-TEXさんよりお手配いただきました。詳細はこちら

というところで

すみません時間がなくなってしまいました・・・

またつづきはのちほど~
お楽しみに