goo blog サービス終了のお知らせ 

たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

鬼は〜外、福は〜内

2024-02-03 22:26:00 | 日記
恵方巻きって、いつ頃から始まったのかな?

いつの間にか節分に定着しているけれど、娘二人(41才と39才)と一緒に恵方巻きを食べた記憶がないのよ。

という事は、娘二人が成人して家を出てからの風習?

鰯の頭と柊は、飾ったことがありませんが、スーパーで売っていました。

今日は買い物に行かない日なので、恵方巻きは無しにしようと思ったのですが、息子が一緒に買いに行くと言うので、喜んでスーパーへ。

写真を撮る前に食べてしまったので、パッケージだけ💦

三本1,300円とお手頃なお値段でした😊

お魚嫌いの息子ですが、なぜかマグロの刺身とサーモンは食べるのです。

夫殿が海鮮七福・息子がサーモンアボカド・私は選択権なく残りの縁起巻き。

今年の恵方、東方東はどっちだ⁉️

スマホで調べていただきましたが、けっこう大きかったので、黙って食べるのはなかなか大変でしたf^_^;

おっと、その前に豆まきをしましたよ。

落花生を枡に入れて、神棚にお供えしてから、「鬼は〜外、福は〜内」☺️
今年も無病息災間違いなし💖




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャッシュレス | トップ | あれ?失礼f^_^; »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろ)
2024-02-04 21:42:53
ぷりんちゃん日記にコメントありがとうございました。
ちゃんと豆まきされたんですね。さすがです。
豆まきの豆も落花生と大豆の所があるらしいです。
私は、35年前くらいに神戸に嫁いで戻ってきた人から恵方巻の話を聞いて関西の風習と聞き初めて聞いたんですが、そのころは、地元には恵方巻はなかったです。次男が19歳のころにコンビニバイトで恵方巻のノルマがありました。13年位前です。
娘さん大きいんですね。
娘さんがいる方がうらやましいです。
返信する
Unknown (cyacya)
2024-02-05 23:40:42
ひろさん、こんばんは。
豆まきは子どもが小さい時からしていて、大人になった今も続いています☺️
恵方巻きは関西だったのですね。バイトにもノルマがあるのですね~。コンビニのバイト、次女も学生時代していたのを思い出しました。余ったお弁当をもらって来て、だいぶ助かっていたみたいです。久しぶりに思い出しました🍀
娘は2人とも家を出ていて、めったに帰って来ないんですよ。いろいろ心配ごとがあって大変…(T_T)
返信する

コメントを投稿