見出し画像

あっちこっち気まま旅‼️

上総の里をのどかに走る

上総の里を走る
小湊鐵道 🚃🚃
 
 
2022年11月17日 (木) 🌞
 
 
昨日上総の里を歩いて来ました
カラット晴れた気持ちの良い秋のいちにち👣
 
🚃
 
駅舎の脇に植えられた銀杏の木
 
上総久保駅
駅の職員によって
1952年ころ
駅舎の脇に植えられた
イチョウの木が
大きく育ちました
そして今
黄金色に輝いています
 
7時49分発 上総中野方面
養老渓谷 行きです
 
7時49分発養老渓谷行き
上総久保駅に到着 
 
出発
 
8時06分発五井行き到着
 
出発です
 
9時07分発五井行き
イチョウの木の下から
 
五井行き出発進行
 
同じ上総久保駅から
視点を変えて
踏切近くの路上から
駅のホームから
大イチョウの木の下から
角度を変えて
撮ってみました
 
 
ここは小湊鐵道
上総久保駅です❤️
所在は
千葉県市原市久保573-4
です
1956年に無人駅になりました😭
一日の乗降客もまばらな
小さな駅です
そんな田舎の駅に
時ならぬお客様が
イチョウの黄色を愛でに
私もその内のひとり😂
いちょうの黄色が鮮やかです❤️
 
小湊鐵道は
JR内房線の市原市の五井から
いすみ鉄道いすみ線に接続する
大多喜町の上総中野までの間を走ります
延長39.1Kmほどの距離をのどかに走ります🎵
 
北風にあおられたからか
北側の頂き部分が散っています
 
🍁
 
イチョウの黄色が今を盛りと思いきや北側の頂きの方は散り始めていました
ご近所のおばさんの話では
“例年はもっと華やかなんだけどね”
っと言うことでした☺️
ウオーキング中のおばさんの話から私もウオーキングをしてこよう🎵
近くの高滝湖
綺麗なイチョウの黄色が観られるかも❓️
上総久保駅にはひっきりなしに大イチョウを観に来るお客様が居ます☺️
電車の乗降客はまばらです😱
 
🍁🚶‍♀️
 
高滝湖周りをウオーキングして
美しい国 日本」という言葉を思い出し実感しました☺️
市原市までドライブし🚙
大銀杏の黄色を楽しみ
高滝湖の周りを歩いて
海岸線から離れて山に入ると市原って綺麗だなと思いました☺️
周辺にはゴルフコースが沢山あります
緑が多いのです❤️
四季のうつろいと共に
から黄色
そしてく染まります
市原って綺麗だな🎵
 
🍁
 
上総は “かずさ” と読みます
上総は千葉県の中央部 辺りを指します
ちなみに千葉県の
北部を下総 “しもうさ
南部を安房 “あわ
地名や駅名に
つけられていますね
 
🍁
 
市原市のほんの一部を歩いただけですが気持ち良くウオーキングを楽しめました☺️
そこで撮った写真を載せます😅
 
 
右の青い建屋が駅舎です
 
 
 
遠くから眺める大イチョウ
 
洗面所
駅舎を出た所にお手洗いがありました
綺麗でした
様式ト〇レの隣に
なぜか温水シャワーが付いています
使ってはみませんでしたがお湯が出そうです
外の白い箱に見えるのが給湯器です
操作パネルもしっかりしたものが付いています
 
無人駅です
ベンチと時刻表など案内書など貼られています
 
👣
 
レイクラインの上を
圏央道が走ります
高滝PAはすぐそこです
 
養老川と高滝湖
 
 
 

高滝ダムのおいたち

高滝ダムが建設された養老川は、房総半島中央部を北に貫通する 県内屈指の2級河川です。
この養老川過去何度も氾濫し、沿岸に大きな被害を与えてきました。
・・・
云々と記されています

 
本郷大イチョウ
高台にあります
 
 
 
鳥居に 三峯神社 とあります
 

 

 
左奥は高滝湖
下の駐車場からは緩やかなスロープがあります
車椅子でも楽に大イチョウまで来られます
 
湖に堆積した土砂を取り除く作業がいたるところで見られました
 
 
 
高滝神社
 
 
 
 
菊が奉納されています
 
 
👣
 
高台から見る高滝駅
 
 
ホームのベンチ
 
高滝駅舎
国指定有形文化財に指定されているんですね
下の看板がそう知らせてくれます
 
 
のどかに走る
 
 
 
立派な蔵がアチコチにあります
 
ススキの穂をぬって走る
 
🚃 🚃 🚃
 
今日歩いたコース
歩いた距離👣 9Km
 
👣
 
小湊鐡道の上総久保駅の大イチョウが見ごろを迎えました
っという新聞報道が千葉版に載りました
予定を変更してその大イチョウを観るべく報道の翌日車ですっ飛んできました
上総久保駅の7時49分に間に合いました
見ごろ❓
イチョウの頂部分は禿げ上がっています
北側の方はかなり散っています
新聞記者が現地を確認してから記事にするまで3,4日経ているのでは❓
華やかさに欠けていましたが朝日を浴びたイチョウの葉はそれでも黄色に輝いていました
電車とイチョウのコラボ
すでにカメラを構えた人たちが7名ほどいました
電車は1時間に1本
ちょっと粘って上下線の3本を撮ってウオーキングすることにしました
上総久保駅の近くに高滝湖があります
レイクラインを歩いて湖をほぼ一周しました
車の通りも少なくよく晴れ渡った気持ちの良い散策になりました
街中を外れ山間に入って綺麗な市原を楽しむことができ良かったです
 
 
👣
 
👣
 
👣
 
👣
 
👣
 
 
 
 
 

コメント一覧

dac8752
yamagutiさん
こんばんは🎵

随分とお詳しい。
ただ、ちょっと場所が違いました😱
里見八犬伝は館山
平将門云々は千葉市よりの方だと思います。

過疎化している地方でも
ローカル線の利用が少なくなっていますからねぇ
でも地元の人達には重要な交通手段ですよね😆
存続して欲しいです。
yamaguti2520
ローカル線ていいですネ❕里見八犬伝の舞台になったところですかね~それと平将門が乱の舞台にも近いです。歴史がありますよね~ローカル線旅良いな~守って行かないと日本は滅びます。
dac8752
モンモンさ~ん
こんにちは❤️

きょうは冷たい雨で
寒いですね😆
コメントをありがとうございます☺️

朝,7時49分の電車が駅に到着するのに間に合いました🚙
単線なので他の駅ですれ違っています🚃
上りが行って下りがその後15分後あたりに来ました
以降、1時間待ちです
待っている間おにぎり🍙を食べたり
ウオーキング👣中のおばさんと話したり
時間を待つのは苦になりません
のんびり電車は走っています
沿線には養老渓谷や
ちょっと足を延ばして大多喜城などあります
来年の春
桜や菜の花を楽しみに
ぜひ上総の里へお越しください
rose-tky
うわあ!❤️dac8752さーん❤️

❤️❤️❤️小湊鐵道❤️❤️❤️

乗ってみたいなって思っていたんですよ!

小湊鐵道のスタッフが新習志野の湯〜ねるというスーパー銭湯でね 宣伝していたんですよ!うわあ 1時間に一本の鉄道の撮影 やってみたいけど 身体がもたないわあ!

銀杏 綺麗なんですね!来年は行きたいなあ!これからもお元気でねえ!
dac8752
こんにちは
yamagutiさん

そうなんですね❗️
銚子電鉄も例外ではないです😱
経営危機に瀕していますね😆
お菓子やギョウザなどあの手この手で収益を上げようと頑張っています😂
電車に乗ってもワンマンでお釣りの対応も運転手さんがやっています。
先日は小銭が無くて困りました。
yamaguti2520
ローカル線の旅良いですネ❕銀杏が青空に映えてとても綺麗です。ローカル線は今存続の危機にめんしています。残して欲しいな~そのためには乗るしかありません。みんなで一緒に乗ってローカル線を守って行きたいな❕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事