植物園の開設は1933年、高山植物園では我が国で最も長い歴史と言われます。
タンナゲンカイツツジ
オオバヒョウタンボク
ハイマツ
オオスミソウ
トガクシショウマ
ショウジョウバカマ
植物園の開設は1933年、高山植物園では我が国で最も長い歴史と言われます。
タンナゲンカイツツジ
オオバヒョウタンボク
ハイマツ
オオスミソウ
トガクシショウマ
ショウジョウバカマ
海抜865メートルに位置する植物園は北海道南部に相当する
恵まれた気候を利用して約1500種を栽培しています。
ミズバショウ
イワヤツデ
カタクリ
ワサビ
イワウチワ
ザゼンソウ
今年の桜の追っかけも終盤になりました。そろそろ葉桜の所も
あるようです。これからはお待ちかねの新緑の季節です。
源平の戦いより300年経ちますがこの須磨浦で戦いに敗れ哀れ16歳で
命を絶った平 敦盛の塚があります。
美味しい敦盛蕎麦です500円
六甲山の高山植物園は海抜865メートルの所にあります。
春を迎えて珍しい花や野草が見られる季節となりました。
水芭蕉も綺麗に咲いて今が旬を迎えています。
源平の戦いで有名な所です。目の前が一の谷です。
風光明媚でも知られ多くの俳人の句も詠まれています。
静かな流れの宇治川の舟遊びです。船内で食事を頂きながら
しばし心地よい川風に身を任せます。川沿いには桜並木が続きます。
見事な古木の枝垂れ桜が人気の的でカメラに囲まれていました。