レストラン前のある噴水です。下からは見えませんが上の休憩所では涼しさを
一層感じられます。
レストラン前の噴水です。
レストラン前のある噴水です。下からは見えませんが上の休憩所では涼しさを
一層感じられます。
レストラン前の噴水です。
長谷池の睡蓮が湖面に浮かび思わず見とれてしまいました。
黄色いアサザも同時に見られました。いずれピンクの葉が湖面
いっぱいに浮かびます。その頃には季節も変化してる頃でしょうか。
神戸北野から再度山ドライブウェーを森林植物園迄坂道を走ります。途中はカーブが多いです。
約90か所はあります。先日の大雨が幸いしたのか紫陽花が(24日現在)見事に蘇って元気に
咲いていました。ヒメアジサイのアジサイロードや紫陽花園のいろんな種類も楽しめました。
長谷池のスイレンも今が見頃です。
8月には咲くタマアジサイです
アジサイロードが長く続きます
新幹線 新神戸駅の裏山を少し登ればあります。六甲山系の水が布引貯水場に集まり
そこから南下して流れ滝を経由して生田川にそそぎます。夏は絶好のマイナスイオンと
森林欲を楽しめます。
先日の日曜日に三ノ宮迄出る用事があってついでにメリケンパークに
行ってみました。ぎょうさんのお客さんでした、お店も沢山出店してました。
神戸はお祭りが好きなんだなぁと…。暑くてサンバの時間(6時)迄は体が
持ちません。早々に帰宅した次第です。
これから真夏を迎え高山ではどんな植物が花開くのか興味が湧きます。
まだ見知らぬ花達が元気で健気に咲いてるとやってきた甲斐があります。
ヤマブキショウマ
シチダンカ
マイコアジサイ
ベニバナイチヤクソウ
キンコウカ
キョウガノコ
アサギリソウ
エーデルワイス
アオモリマンテマ
ゲンチアナアコーリス
ニッコウキスゲ
ナーシサスルピコラ
高山植物は地上へは南下しないで高地で生息し続けています。
珍しい草花が多く見られますので時々訪れます。
コマクサ
ハコネコメツツジ
チングルマ
ヒダカミセバヤ
イブキジャコウソウ
ヤクシマシャクナゲ
久しぶりに神戸の東灘区にある住吉川に降りてみました。阪神電車の魚崎駅下車
この辺りは酒造メーカが多いので有名で酒蔵めぐりもあります。
住吉川はすっかり清流で昼は川遊びに沢山遊んでいました。
夜は蛍も乱舞するそうです。
子供時分に川遊びをした頃を思い出してしばし懐かしい気分でした。
今日は朝からめっちゃ暑いので午後から初泳ぎして来ました。
海の水はひんやりしてて気持ちがいいです。
私の様な年配者は皆無に近いですね、やはり若者が多いです。
まだ海水浴客は 少ないですね、夏休みになればどっと増えそうです。
須磨離宮公園では今年もサマーフェア2011が始まりました。
8月21日迄です。8/28日迄の夜間営業、土日祝はライトアップ。
8/8~8/15日は入園無料です。子供達の各種イベントも開催
されます。今はまだ夏の薔薇園が綺麗です。