
午前中に水耕栽培グリーンファーム2号の第5期を撤収させたので、早速第6期のセット準備だ。今日は残念ながら午後から雨なので、まぁ〜特にすることもなかったので丁度良かったかも?早速、ケースの清掃だ。そして雨に濡れない玄関前で乾燥。日射殺菌はできないが問題は全然ない。


綺麗になったところで、水を入れてハイポネックスを適量入れれば準備完了。グリーンファームって何より簡単なのがいいっ。やはりリビングやキッチンに設置するものなので、手抜いたら汚れちゃって見苦しいなんてことは避けたいもんね。もちろん、グリーンファームはその点問題なしだ。

今回も毎度お馴染みのいつもの4種の種子をセット。半結球レタス・美味タス、サニーレタス、ルッコラ、からし菜の4種だ。そろそろ飽きてきたので、新顔を追加したい気もするが、実は野菜の種子ってこのパッケージにすごい数入っているのでコスパは素晴らしい。ケチの性分?なんだろう使い切る前に次を購入するのをどうも躊躇?


スポンジをセットしたら、その次は唯一面倒な作業と言える種子のセット作業だ。何が面倒かと言われれば、種子がすごく小さいので老眼のオヤジにとっては何より面倒な作業になるというだけだ。だって、よく見えないんだから・・・。左上から美味タス、サニーレタス、左下からからし菜、ルッコラだ。そして、今回は少量だけベビーリーフミックスの種子を2つセットだ。


ちなみに、前回セットした下段のグリーンファーム1号の成果はイマイチ?サニーレタスは全部OKだったが、美味タスはたった2つ、からし菜にいたって1つだけ、超強靭なルッコラでさえ2つと泣きたくなるような状況。暖かくなってきたのになぜだろう?

とりあえず、セット完了し2号は72時間の発芽モードへ。暗くなっている間は仮想土の中だ。みんなしっかりと目覚めてきてくれよぉ〜。目指せ発芽率100%だ。しかし、上気したが前回の発芽率悪かったからなぁ〜。原因究明しないと・・・もしかしたら前回は浄水を使用したから、藻やカビが発生した?とりあえず、今回は原水でやってみたけど結果はどうかな?