

まずは、我が家のメインとなるミニ菜園の防虫ネット取り外し!おぉ〜解放されたぁ〜っと言う野菜たちの声が聞こえてきそうだ。あれ、頭抑えられていたせいか?茎が曲がっちゃってるのもいる?これは予想以上にストレスかけてしまって申し訳なかった。


そして、ジャングル状態になっていたアスパラガスをカット。ここまでしっかりと葉茎を広げさせてあげたので、期待通り株は大きくなっていてくれることだろう。来春に期待だね。これでやっと我が家のミニ菜園もようやくスッキリ。


キャベツ2つも葉を大きく成長させていて、ようやく巻きが始まってくるのかな?いまのところはまだ微妙な感じ。どちらも遅い種だったので、収穫は来春だからまだまだなのだろう。でも、葉の感じをみると順調のようだ。



うっかりしていたのが茎ブロッコリーのスティックセニョールだ。本来は頂花蕾が500円くらいの大きさになったら思い切って摘んでしまった方が、側枝がドンドン出てくる茎ブロッコリーの収穫量アップには良いのだが、迂闊にも見逃してもう立派サイズ。慌てて収穫だ。おいおい、こりゃ〜うっかりだ。


ブロッコリーと鈴なりキャベツはようやく陽をふさいでいた疎しいアスパラガスがなくなってスッキリ。嬉しそうに冬の日差しを浴びているようだ。日当たり悪くてホントかわいそうなことをした。厳しい真冬を乗り越えて来春じっくり成長してくれっ!そして、大根は心配した通り大密集状態。やはりこのプランターに5株は大失態。さて、どんなサイズになっちゃうかな?ミニミニ大根になっちゃうだろうな?


もちろん、ここでしっかりと栄養補給。追肥だ。日当たり1番いいはずなのに、どうも赤カリフラワーとロマネスコ元気がないなぁ〜?どうした?頑張ってしっかりと越年してくれよ。


芽キャベツと茎ブロッコリーは各々ノーマルの緑と紫の2種づつ一見順調そう。茎ブロッコリー先ほど初収穫済ませたしね。でも、芽キャベツは昨年大失敗に終わったので今シーズンは期待大だが、う〜ん実はまだ全然見当たらない?大丈夫かな?


茎カリフラワーの雪ん子はいよいよ収穫までのカウントダウンだ。でも、茎カリフラワーも収穫時期が難しいよね。まだ硬いのでもう少し広がるまで待って良さそうだ。


おっ、葉をかき分けて覗き込むと紫カリフラワーも小さいのが見えてきた。そして、緑カリフラワーも大きくなってきた。もう少し成長して欲しいものだ。ロマネスコと比べたかったが、今シーズンは完全に時期がずれてしまいそうで難しいそうだなぁ〜。とりあえず、今年はスタートからかあんり遅れてしまったので茎ブロッコリー&茎カリフラワー以外は越年決定。これから雪なども降るだろうが、負けずに頼むよ。