


更に土中の根っこなどのゴミをある程度除く作業も超面倒。1時間ほどでなんとか終了。続いては、再生剤と連作障害緩衝材、パーク堆肥、苦土石灰などを適量加えたら、あとは混ぜるのみ。シャベルで耕し、耕し、耕す・・・うぅ〜腰にくる〜、正直えらくキツ〜い。
あぁ〜これで約1週間後のGWに予定している植え込みに間に合うだろう。




続いては、アスパラガスの収穫。コツコツと1本ずつ収穫していかなくてはならない。しかし、色々な野菜見てきたが、アスパラガスの芽の視聴スピードってすごいよね?1日で姿が全く変貌している程、成長するんだもんね。美味そうだ。


更に、初挑戦のソラ豆の状態確認。鞘が45°の角度で上を向く、つまり空を向いて成長するからソラ豆って命名されたの知ってました?だから、鞘が下向くと収穫時期が近づいた知らせなのだ。
おぉ〜いくつか下向いているなぁ〜。次は鞘に走る黒い線の黒化度だ。ここがかなり黒くなってくるとまさに収穫期と言われている。う〜ん、初めてだと程度がわからないなぁ〜?収穫サインってホント難しい・・・特にソラ豆難しいって言うからね。う〜ん、悩むなぁ〜?