![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/23afc65a7b1be96ffbb6b74589a53170.jpg)
愛知県民となって早いものでもう15年くらいかな?来た頃にはこの強烈な味噌味とゴワゴワの太麺に慣れずにいたが、流石にこれだけ経つと馴染んできちゃうから面白いものだ。
っということで、数多い味噌煮込みの店の中でも代表店の1つ昭和区の「まことや」へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/e9c54f3eb37034ff6bec287e340170de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/ce634b7a6e7d78aa22b0e4a1c7bd86f1.jpg)
味噌煮込みって意外とメニュー多くて悩む・・・人気はかしわと玉子の親子が人気なのだが(かしわって鶏肉のことね)なんだか今日は気分が違う?珍しくえび玉子味噌煮込みうどんに決定だ。思い切って+360円で大盛りね。
おいおい、熱々のグツグツで登場してきたぞぉ〜!めちゃ熱そうだが美味そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/f45ba97e2be0aec9dd8ef45de66fa824.jpg)
早速、頂こう!おぉ〜すご〜い湯気・・・あまりの熱さにレンズがあっという間に曇っちゃう。でも、味噌煮込みはこうでなくちゃいけない。思いっきり七味もかけちゃってね。まずはこの独特の極太うどんだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/7c7ac45b095fcd1e45f3cbf1088ba020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/be7489e83638daabdd1ac873167a641b.jpg)
食べたことある方でないとわからない、この芯が残ったような独特のごわごわ麺。例えれば山梨名物「ほうとう」を極太にした感じ?ちなみに確か作り方もほうとうと同じで、小麦粉と水のみで塩を使わないのが特長だったはずだ。だからあの独特の食感も近いのかね?
この食感好き嫌いがはっきりと分かれるが、かた麺好きの自分は完全にこれにハマってしまったようで、恥ずかしいがやっぱり美味い!濃厚な味噌煮込みにはこれしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/ff14a34cba3917407100f4f707b22727.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/1c4837edaf94b240e292365bf009da47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/c3e3ea117ed6eae3590b475b25192918.jpg)
映え的には茶色一色で寂しい味噌煮込みだが、海老天と卵が加わるだけで一転華やかになる。豪勢って言ったほうがいいのかな?もちろん海老天プリプリで美味い!反して地味だけど味噌煮込みの必須具と言えるのが蒲鉾、揚げ、ネギってところだろうか?どれも濃厚味噌にピッタリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/615ba4f8f25ce28e6b245037ba55aaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/a10f83745d04a769af524dcf7da7f5e9.gif)
お次は卵!実はこの卵の食べ方って毎度少々悩む・・・実は正解の食べ方ってないらしい。いきなり混ぜちゃう!レンゲにとってうどんをすき焼きのようにつけて食す!などなど色々あるようだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/675c8aea2d59eaf3d1e72709fc990617.gif)
自分は一旦うどんなどの下に隠しちゃって温めて、白いやわ半熟状態にしてから頂くのがマイパターン・・・ところがおいおいレンゲの中で崩れちゃったよ?
でも、半分半熟卵、半分はうどんに混ぜてと、想定通り美味く頂けたのでよしっとしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/d801223560b78e080abef4051076c0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/9d00f14b2d6399574468de29684d0c69.gif)
肝心の味噌だが、あくまでも自分の感覚だが、ここまことやは比較的あっさり派?どうしても八丁味噌独特の強い甘味と酸味が苦手・・・っという方でもバッチリ美味しくいただけるはずだ。
より万人受けしながらも独特のコシの強い?アルデンテ?な麺をしっかりと楽しめるというものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/6c5c18b213b10198df6cb83f2e1f2c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/d95c2d7b71dabcb90fb3f8f3c4c8d03e.gif)
しっかりと味噌スープを味わいたいところだが、う〜ん面倒癖ぇ〜。一気に飲み干しちゃおう〜。うぅ〜美味かったぁ〜。流石、うどん百名店にも選出されている名店の味だ。思いっきり名古屋メシを堪能させてもらった。
本当は最後に追い飯といきたいところだったが、ご飯あっという間に完食しちゃったし、もう〜満腹。追い飯は次回にとっておこう。ご馳走様でした。
#愛知グルメ
#名古屋メシ