「麹米に宮崎県が育種した焼酎専用「み系358」と都城産「黄金千貫」使用。白ワイン造りで使われる酵母「Fusion」を使用することでバラやスミレのようなフローラルの香りを連想させる香味の焼酎に仕上がっております。」とのこと。うん、美味い!



早速、晩飯スタート。おぉ〜今宵も結構いいバランスじゃない?ブロッコリーもいいけど、やっぱり今宵の主役の1つ昨日に続き我が家産の空芯菜の肉青菜炒めだ。おぉ〜このシャキシャキの歯ごたえ最高だ。流石、モロヘイヤと並ぶ夏野菜の代表格だ。



そして、この歳になってくると揚げ出し豆腐は超ご馳走!おろしと紅葉おろしの紅白が揃えばもう〜パーフェクト!肉より全然美味いんだもんなぁ〜。ホント歳によって味覚って思いっきり変化していっちゃうよね。
豚肉の脇を飾る我が家産のシシトウも辛くなくていいっ!焼酎すすむ〜!



そして、晩酌のアテは3種のチーズサンド!おぉ〜美味いけど3種?よくわからんなぁ〜?
新たねて千本桜コガネセンガンを嗜もう。流石にバラやすみれの香りってのは大袈裟だが、香りはいい焼酎だ。芋臭さは薄い。芋初心者にはいいだろうね。スッキリしていて癖がない。あぁ〜いくらでも飲めそうだ。