っとは言え、岐阜支店も引き続きフォローしなくてならないので今までより回数は減るだろうが、引き続き訪れることにはなるのだが、それでも一応区切りを付けるという意味でここ最近猛ダッシュで岐阜グルメを心残りないよう堪能させてもらっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/0edd0649d7b356e9a0e313ce2844e130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/8900fffe9fd2e88743f6b5e95822980a.jpg)
大好きな蕎麦やラーメンは大方の人気店は味わわせてもらった。岐阜グルメを語る上で、1つ忘れてはならないものがある・・・それは鰻だ!海なし県の岐阜にとって川魚は逆に宝庫!当然ながら鰻の名店も数多くある。そんな鰻の人気店の中にデカ盛り店があるのだ!鰻のデカ盛りってなに〜?
それが可児にある人気鰻店「関辻屋 支店」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/8bb85d4ff37663d45642d81409822b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/b83653d5fa0a21a0cc3d287cd603df5c.jpg)
すごく迷ったのだが、鰻丼の大盛りはあまりにも凄すぎて断念。でも、ここ大盛りと並の間に、少し大盛りしか設定がない。中盛りあってもいいんだけどなぁ〜?スタッフの方からも「かなりボリュームありますよ〜」と脅されるのもあって、やや弱気に・・・結局「鰻丼 少し大盛り」に決定!
それがこれだっ!確かに鰻は山盛り・・・だけどデカ盛り店と言われる人気店だ。少し大盛りとは言え、もう少し圧倒してくるようなサイズを期待しちゃったのは本音?これだと普通店の大盛りサイズかな?ちなみに少し大盛りは無料対応だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/e87d6956494a42aaa2afb527db89c61a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/97e87abad7edc63b87c8b9236211d242.jpg)
だって、ここの鰻丼(もしくは鰻2段の辻屋丼)の大盛りってえげつない!こんなの普通の人じゃ〜食えるはずないだろっ!っという超特盛なのだ。↑画像をちょっとお借りしてきたが見てよぉ〜このアホみたいな鰻丼!
繰り返すが並と大盛りの間に今回の少し大盛りしか設定ないのって間違ってるよね?やっぱり中盛りあるべきだよ!流石にこの大盛りは無理だし、フードロスは避けないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/5f9a0fedf054c9819ff140bdff62f698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/858bec12050f959baaeb24997f1d0800.jpg)
でも、やはり鰻は美味い!タレ多めも無料なのでありがたい。このエリアにやってきてから鰻はひつまぶしが主流になってしまったため、鰻丼は超久しぶり!元々は関東人だからね。鰻丼懐かしい!ここのタレはかなり甘めで濃厚。焼きも強めで典型的な関西風だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/a3ca10c9ad5946d8456432158628f25d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/8b94ded54ee8bdce3c269dfa1252c4a2.gif)
完全に舐めて食い始めたが、なるほど少し大盛りでもご飯のボリュームが結構ある。少なくとも吉野家の特盛よりはかなり多そうだ。でも、繰り返すがやっぱり鰻は美味い!最高だ。
鰻は出てくるのに時間がかかるので(注文してから30分ちょっと)、当然腹はペコペコ。正直、このサイズは余裕でクリア。あっという間の完食だ。今日の調子ならば大盛りいけちゃうかも?でも、ここタレ味濃いから量も怖いが飽きもこわいよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/dfc619cd4eb4eeda9315ebc7b30d0dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/ae60c6049607b03289546919431f6093.gif)
でも、折角の鰻を苦しみながら食うのもなんだもんなぁ〜?少し余裕残してって今回のパターンがより美味しく感じられていいのかも?リーマンランチで3000円弱は超贅沢だからね。うん、よしっとしておこう!ご馳走様でした。我こそはっという強者はぜひチャレンジしてみて下さい!
ちなみに同じ鰻丼大盛りならば、三重県津市のこれまた負けずに人気店「新玉亭」の方がボリューム的にバランスいいかな?チャレンジ感は間違いなく素人向けだ。興味もある方はこちらからどうぞ!
#岐阜グルメ