二日目の今日は、また不安定な天気との予報、午後からの方が降水確率も高いので、午前中にウォーキング兼ねてちょっと遠い所へパンを買いに行く。通り道にあるので、緑地公園を抜ける。
西願寺橋のバス停、緑地公園駅まで行くらしい。1時間に2本。

緊急事態宣言が出てから、BBQは全面禁止、駐車場も閉鎖になっている。レストランも休業。


1週間前に来た時より、蓮の花はたくさん咲いていたが、まだまだこれからの感じ。


バラ園も1週間でずいぶん咲いている花の数が増えた。


某所で話題のクジャクの像を眺める相方

その後は公園内を大回りして、第一駐車場を横目に住宅街を歩く。駐車場は閉鎖なのに、数台車が停まっていたけど、あれは職員の車かな?
目的地のパトリエフクモリ。以前、市役所の傍にあったのだが、その後天満に移ったらしい。市役所の傍の店には何度も行ったし、友人宅へのお土産に買っていったこともあった。ちなみにその場所は、かつてデイジーヒルもライブをさせて頂いた、カフェ・グルーブがあったところだった。でも、ここのお店に来るのは初めてだ。

中で食べることもできるようだ。時間が早かったので、カフェ利用の人はいなかった。大混雑と言う程ではないけど、そこそこ店内は混んでいたので、相方は外をウロウロしていた。あれもこれも、とたくさん選んでしまったパンを、奥のテーブルで自分で袋に入れて、リュックに詰めた。
この辺り、中学生の頃は時々来たような覚えがある。もうすっかり様子が変わってしまってるけど、当時は田んぼと畑、住宅もあったけどレトロなおうちが多かったような。相方も(たぶん昔の仕事関係で知っているのだろう)同じようなことを言っていた。
貸農園があったり、壁にこんなものがかかっていたり、

おおー、日本の正しい原風景。

振り返ると南欧風のおしゃれな住宅があったり。
その後はバス通りを歩く。パンをあれだけ買ったのだから今日はワインかな、とイカリスーパーに寄って少しお買い物。驚いたのは、いつも198円で買う三連のハムとベーコン、同じものを348円で売っていたこと。イカリ価格かよ。でもまあ、美味しそうなものが並んでいたのは確かだ。
夕日丘3丁目、このバス停は、市民病院へ行く路線だったようだけど、この3月で廃止になったとのこと。バス路線はどんどん少なくなっていくのかなあ。

ゲットしたパンたち、美味しそう。

今日もなんとか一万歩越え。それにしても歩くことしかないなんて・・・。
