月曜日の親子クラスは
無事に終了☆
ご参加いただいた皆さん、
いつもありがとうございます!
3/20は、最後のAメロの部分を
振り移ししますので、今まで
習ったところは、春休みに
しっかり復習してくださいね☆
ところで、日曜日のWSで
腕を強打した我が娘。。
靴下のまま第4練習室を
走り回り、すべってころんで
しまったのが原因です。
広い場所を見ると、
特に小さい子は
テンションがあがって
走り回っちゃうので、
気をつけないとなぁ。。
レントゲンで見ると、
骨は大丈夫でしたが、
念のためにギブスっぽいものを
腕につけて包帯ぐるぐる巻き。
かわいそうに。右腕は
あげられず、なんとも
哀れな姿です(涙)。
レッスン中はあんまり
「走っちゃだめ」とか「危ない」
とか、楽しい気持ちをさえぎる
ような言葉は使いたくないんだけれど、、、
すべるフロアはあらかじめ
靴下をぬいでおくなど、
指導者としては危険予測が
本当に必要だと実感した
今回の事件でした。
無事に終了☆
ご参加いただいた皆さん、
いつもありがとうございます!
3/20は、最後のAメロの部分を
振り移ししますので、今まで
習ったところは、春休みに
しっかり復習してくださいね☆
ところで、日曜日のWSで
腕を強打した我が娘。。
靴下のまま第4練習室を
走り回り、すべってころんで
しまったのが原因です。
広い場所を見ると、
特に小さい子は
テンションがあがって
走り回っちゃうので、
気をつけないとなぁ。。
レントゲンで見ると、
骨は大丈夫でしたが、
念のためにギブスっぽいものを
腕につけて包帯ぐるぐる巻き。
かわいそうに。右腕は
あげられず、なんとも
哀れな姿です(涙)。
レッスン中はあんまり
「走っちゃだめ」とか「危ない」
とか、楽しい気持ちをさえぎる
ような言葉は使いたくないんだけれど、、、
すべるフロアはあらかじめ
靴下をぬいでおくなど、
指導者としては危険予測が
本当に必要だと実感した
今回の事件でした。