![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/ed39237a1952380cda76543bea1ca1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/edf494404c8aff49a8fb3ac1bfba8601.jpg)
今日は、篠山市に来ています。
目的は丹波焼(^-^)/
ちょうど「兵庫陶芸美術館」で、九谷焼の
三代徳田八十吉展が開催されていたので入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/e319fadea58535696adc2c6740e42d08.jpg)
斐川町の出西窯に見られる「青」を、
もっともっと深くしたような「青」の色使い。
デザインも宇宙的で、とにかくスケールが大きい!
九谷焼というと、、古九谷のイメージがあった
ので、驚いたなぁ\(゜□゜)/
さすが、人間国宝は違うね('-^*)/
美術館の横には、丹波焼の窯元作品を
集めた「陶の郷」があり、早速品定め。
俊彦窯の中皿を購入しました!
鳥取市から車で2時間と、割と
行きやすい距離で、ここだけで
たっぷり1日遊んで帰れます★
陶芸ファンに、オススメのスポットだよ~(^-^)/