昨日のブログで紹介した
「女は毎月生まれかわる」を
読み終えました!!
第4章で、「センター」の
話が出てくるのですが、
いわゆる武道でいう「正中線」、
ダンスで言う「軸」のことを
指します。
ファッションショーのモデルウォーキングを
練習する時に、よく子どもたちには
「上から糸で吊られるように、姿勢良く」と
説明しているのですが、、、
この本を読むと、この「センター」がカラダの
どこを通っているのか具体的に分かり、
ものすごーく納得☆☆
「一本筋が通った人」という
褒めことばがありますが、
本当にカラダにも筋を
通すとそのような人物に
なってくるようです。
「センター」って大事なんだなぁ↑↑
著作権があるので、ブログで
あまり詳しくは書けませんが、
著者の高岡さんが実際にテレビに出て体操されている映像や、
本に紹介されている「月経血コントロール」体操
がYoutube上で見れますので、興味のある方は
ぜひチェックしてみてくださいね!!
「ゆる体操」の創始者高岡氏映像
↓↓
→http://www.youtube.com/watch?v=YRc0cyUNz2M
お弟子さんのニド先生
↓↓
→http://www.youtube.com/watch?v=RN9nXVJIhog
「月経血コントロール体操」はこの映像の9分30秒ぐらいからをチェック
↓↓
→http://www.youtube.com/watch?v=GVYU3YyUVNc
ヨガの世界にも、「月経血コントロール」の考え方があります。
↓↓
→http://www.girlsyogatt.jp/
※検索エンジンにコピペするのが面倒な方は、
Facebookに直接リンクを貼付けていますので、
チェックしてみてね♪
☆☆☆(「DANCE for REAL」メンバーのデコレーション作品 )☆☆☆

「女は毎月生まれかわる」を
読み終えました!!
第4章で、「センター」の
話が出てくるのですが、
いわゆる武道でいう「正中線」、
ダンスで言う「軸」のことを
指します。
ファッションショーのモデルウォーキングを
練習する時に、よく子どもたちには
「上から糸で吊られるように、姿勢良く」と
説明しているのですが、、、
この本を読むと、この「センター」がカラダの
どこを通っているのか具体的に分かり、
ものすごーく納得☆☆
「一本筋が通った人」という
褒めことばがありますが、
本当にカラダにも筋を
通すとそのような人物に
なってくるようです。
「センター」って大事なんだなぁ↑↑
著作権があるので、ブログで
あまり詳しくは書けませんが、
著者の高岡さんが実際にテレビに出て体操されている映像や、
本に紹介されている「月経血コントロール」体操
がYoutube上で見れますので、興味のある方は
ぜひチェックしてみてくださいね!!
「ゆる体操」の創始者高岡氏映像
↓↓
→http://www.youtube.com/watch?v=YRc0cyUNz2M
お弟子さんのニド先生
↓↓
→http://www.youtube.com/watch?v=RN9nXVJIhog
「月経血コントロール体操」はこの映像の9分30秒ぐらいからをチェック
↓↓
→http://www.youtube.com/watch?v=GVYU3YyUVNc
ヨガの世界にも、「月経血コントロール」の考え方があります。
↓↓
→http://www.girlsyogatt.jp/
※検索エンジンにコピペするのが面倒な方は、
Facebookに直接リンクを貼付けていますので、
チェックしてみてね♪
☆☆☆(「DANCE for REAL」メンバーのデコレーション作品 )☆☆☆
